歌を歌ってくれた【自閉症児育児】 | ひまり家の日常〜中度知的障害自閉症の娘との日常〜
  • #発達障害
  • #特別支援学級
  • #自閉症スペクトラム
  • #中度知的障害
  • #
  • #手のひらを太陽に
  • #コミュニケーション
  • #記事デザイン
  • #シンプル5の記事デザイン
  • #最近ポチったものの記事デザイン

いいね」には新規会員登録またはログインが必要です

いいね」をすると、ブロガーの励みになります。

コメント
5

プロフィール

ミミ

性別:
女性
自己紹介:
36歳在宅ワークをしている主婦です。 今まで大多数のなかにしか生きてこなかった自分が、自閉症の娘を持...

続きを見る

この記事についたコメント

  • ありば

    >ミミさん
    お返事ありがとうございました。

    ひまりちゃん、たくさんお喋りしてくれますもんね!学校にもしっかり通っていて、安定してますよね。先生の影響、お友達の影響、あるのでしょうね。
    ひまりちゃんの穏やかさは、将来、武器になるはず。最終的な自立の場がどこであれ、幸せに生きていけるお子さんだろうなと感じます。

    子どもが同い年のよしみでずっとブログを拝見しているので、知識もないのに差し出がましくてごめんなさい。

    お誕生日おめでとうございます。9歳の一年が、ますます充実したものになりますように。

  • ミミ

    Re:無題

    >ありばさん
    おはようございます!

    普通級の様子はあまりわからないのですがかなり個がしっかりしてくる年齢ですよね(⌒-⌒; )

    そうですね。何を得る、得ないではないのかもしれません。強いて言えばたくさんお話しているお友達を見ることで娘も言葉が増えたような気がしています✨

    たしかに娘はもし支援学校に通うなら先生から学んでいくことが多いのではないか?と放デイの職員さんからは言われました^_^

    個別で伸びる子、だという見解ありがとうございます!たしかにそうかもしれません。今通っている個別療育はまさにそう感じるかも✨

    現段階だと支援学級の先生に合理的配慮で、あるいはさらに手厚いくらいに個別対応をいただいている状態なのかもしれません。

    ありがとうございます^_^
    体験授業は必須ですよね!

    色々知識をお持ちの方のコメントは勉強になります。いつもありがとうございます✨




  • ありば

    親切なお友達ですね!我が家はひまりちゃんと同い年の子がいますが、普通級の日常のやりとりはかなり荒々しそうです。3年生になってから特に感じます。

    ひまりちゃんといることで、得ることが何もない無い、なんてことは無いと思います。色々学んでいるはず。ただ、得られるものと困ること、相手方からトータルでどう映るのかは、当事者でないのでわかりませんし測りかねます。考えても仕方ないことですし。
    逆の見方で、お友達からひまりちゃんは何を得ていると思われますか?

    >「プール楽しみだね」の声かけに反応できない発達段階の子と一緒にいることが娘にとって最善といえるだろうか?

    支援学校のことと解釈しますね。
    ※支援学校の実際を知らないので、以下は想像です

    クラス分け?グループ分け?がコミュニケーションの発達段階に依るものなら、確かに声かけに反応のないお子さんと一緒になることもあるでしょうね(=ひまりちゃんがそうなのであれば)。相性によるものなら、お話するお子さんもいるかもしれませんよね。

    思うのは、支援学校は、より個別療育に近い形なのではないかということ。お友達から学ぶ、場から学ぶというより、先生から学ぶ機会を多く設けてるように感じます。
    個別なり小グループなりで先生からスキルを学んで、クラス全体の場や行事等で実践していくイメージ…個別療育→集団療育の繰り返しというか。教科学習の時間は短い代わりに、このあたりに重点をおいているのではないかなと思います。

    なので、クラスメートの発達段階だったりというのは、そこまで重視するものではない気がする。あくまで「個」。
    そしてひまりちゃんは、個別のほうがよりできることが増える印象があります。
    上の例の場合、お返事(コミュニケーション)の練習を授業で繰り返しおこなうのじゃないかしら。

    支援級だとこの辺はできている前提で、集団指示もある程度通る前提で、それが難しい時は合理的配慮の元、クラス運営に支障がない範囲で個別に声掛けなりを行うのではないでしょうか、訓練ではなく。
    支援級をディスっている訳では決してなく、単に「そういう場」なのかなと想像してます。そうでないと先生の人数的に色々回らなくなってしまうから。
    これも、ミミさんと私で支援級に対する解釈の違いがあるかもしれないですね。※支援級についても、私は知識がありません。人員基準や対象とされるお子さん方からの、推察です。

    ただ、繰り返しますが、あくまで想像なので…
    転学するかは別の話として、実際に体験しちゃうのが一番です。こういうことは考えるだけでは埒が明かないです。疑問点があるならば、思考や又聞きよりも、自ら体験したり質問したりするほうが、答えを得られると思います。
    そして、何を以て最善と考えるかは、ミミさん次第です。
    長くなってしまって、すみません。

  • ミミ

    Re:無題

    >ナツ♪さん
    ありがとうございます(#^.^#)
    どんどん覚えて歌ってほしいです✨

  • ナツ♪

    ひまりちゃん、お歌とても上手です(*^^*)音程しっかりとれてますね!