2015年生まれ(年長)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘の日常、あとは母のダイエットや愚痴、就学についてなど色々書いています。




発達障害の症状や大人のメンタル不調の改善に効果があるとされているナイアシンアミド

(美白やシワ改善効果のほうが一般的には有名みたいですね)。



ビタミンだし、いろんな食べ物に入っているし、現代人はなかなか生成することはできなくなっているものの体内にある成分だから…個人的には安全性は高いのではないかと考えています。



なので娘にも飲ませたいとは考えていますが、夫がまだ色々勉強するまで待ってほしい、ということ。



夫はナイアシン自体は大丈夫だとは思うけど藤川先生の栄養療法で取り入れられている一粒「500mg」というサプリを一日何個も飲むのが心配らしい。






たしかにミロ1杯に含まれるナイアシンが4.6mgなので500mgはかなり大きな数字には感じます。





 

今のところその意見に対する私の反論は弱いですあせる



だって効果があるのがその量なんだから仕方ないじゃん


くらいになってしまう笑



もっと勉強して夫の不安が拭えればいいなと思います。あとは夫が栄養療法を勉強して娘に飲ませたいって方向になる…のはもしかしたらないかも笑



(一応発達障害の子どもなどはビタミン親和性が低いことが多く、正常な代謝を促すには通常より多くのビタミンを必要とする、というような知識を得たつもりではあるけど、それをどこで得たかはっきりしない(おそらく藤川先生の本)し、ちゃんと論文を見せるなどしても夫は納得しないかも)



それはそれで仕方ないので低糖質高タンパクな食生活に鉄分補充を心がけていこうとは思いますが、



とりあえず一足先に自分が飲んでみることにしましたニヤリ



私は詳しいことは全くわからないので個人の感想になります。藤川先生がお勧めされているのはこちらのサプリです。





かなりでかいカプセルで2センチはあるんじゃないかな





子どもに飲ませるのはちょっと難しいかもしれない。私でもカプセルが喉に詰まる感じがある。水で流し込めばいいとは思いますが。





カプセルから出してヨーグルトに混ぜるなどして飲ませる家庭が多いのかな。



舐めてみると苦い、そしてなんか冷たい(薬によくある接触冷感的な感覚)。苦さはそこまで苦くは感じないけど子どもにそのままは難しそう。



(試しに娘がいつも飲んでいるメラトベルを舐めてみたら若干甘かったので、薬好きなうちの子も厳しいかもしれない)



飲んでみて感じた症状は

・手足がポカポカする(末端冷え性だから嬉しい

・立ちくらみが一度(サプリとは関係ないかもしれません



今のところはそれくらいです。



ナイアシンのサプリを飲むとナイアシンフラッシュといって手足や顔が赤くなったりすることもあるらしいですが(数時間でおさまる)、ナイアシンアミドはフラッシュ症状がおきないように精製されているらしく、実際フラッシュ症状は一切ありませんでした。