*shiori*のテキトウブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

*自宅待機*


月曜日…恐る恐る出勤し、一斉消毒や片付けをしていると、臨時職員集合かかり、

「大切な先生達を守るためにも5月6日まで自宅待機してもらいます。お昼を食べたら速やかに帰宅して気を付けて過ごしてね」

と。

いつか自分がコロナを出して職場を閉鎖してしまうのでは…という不安や子どもを置いて出勤する葛藤からの解放と、正規の大事な先生達を置いて先にお休みになる申し訳ない気持ちで、泣きたいのを堪えながら帰宅。

色んな気持ちはあったけど、何より子どもが
「毎日お母さんいるんだ~❕」
と、喜んでくれたから、お休みの判断をしてくれた気持ちを受け止め、我が子を守りながら楽しく過ごすことが1番だと気持ちの切り替え。



そして今日。

自宅待機3日目。


朝は7時半から1時間程度、子どもと、近くの公園(川沿いで散歩コース完備)をウォーキング照れ朝は人が少ないからすれ違うのも数人。

だいたい1万歩のウォーキング。

ウグイスが鳴いたり、川を鴨が泳いでたりしてのどか~。何時までに帰らなくてはいけない、って縛りの無い生活って何⁉️何てことにやり!?

3密を避け、不要不急の外出をしなければ、後は自由❔

何しよう…。

1日は掃除好きな長女に急かされ、リビング、キッチンの大掃除。

仕事より疲れた…ぼけー
掃除は1日1ヵ所ずつでも仕上げて行こう。


やりたいことは…

買って読んでない本を読む❕
一気に読みたいから取っておいた本。
楽しみ音譜

あとはお菓子作りニコ

庭にテーブル出して、外で勉強したり塗り絵❔(子どもハマってるスクラッチアート)したり。

まだまだアイデア浮かばないし生活に慣れないけど、せっかくだから楽しもう
!!













*春なのに…*


通勤の道の桜も咲き始め春が来たニコニコ音譜

今日はやっと平日休みが取れたから子供と何かしようとワクワクしてたのに

「何もしない…家でいいよ」

えっ…シラー汗汗

確かに必要ない外出控えてるけど……。

散歩したり、自転車でちょっと遠出してパン屋さん巡りしたり…お休みは楽しんでいたけど、それも飽きてしまい、楽しむ事を諦めているような……寂しく思ってしまう。


私も仕事柄、1時間おきに消毒、手洗い、換気に水分補給…検温にと日々緊迫している。
だから、視野も狭くなり不安な気持ちで曇らせてしまってるのも分かる。


感染予防を徹底している同じ感覚の職場の仲間以外に対して人間不信になってるのも今、職場みんなの問題で…


普通に焼き肉で集まってる学生や、子供のクラブの親さんが集団で寄り合って話してるのを見ると、本当にどんな感覚なのか不安になってしまう。
検温しないで出勤する職場もあるみたいだし…


昨日は旦那がコロナが出た地区で仕事だったから、帰宅後すぐお風呂に入ってもらい消毒…やり過ぎかと思うけど旦那も私の仕事を理解してくれ協力してくれるから有難いかお
何より旦那本人も大切だし。


子どもと家の中で普段できないクッキングしたり、一緒にゲームしたり…楽しい時間もあるけど、やっぱり窮屈で

「どこか行きたい~おーっ!

と叫んでしまうチュー


私の方が重症かも汗


早く普通に学校始まって安心したいけど、マスクも底をついてきたし、不安だらけ。

大人が元気にしてなきゃなぁと反省だけど…


何したら楽しいんだ~得意げビックリマークビックリマークはてなマークはてなマーク



と悩みながら3回目の洗濯。普通の日。


いつか、あんな時があったね、って話せる日が来るのを信じて、日々何もなく過ごせるよう頑張ろう。










*2020*


2020年音譜
…も、もう半月過ぎ…にやり新鮮味は無いけど、平和な日々。

そのうち1週間は長女→私→次女とほぼ同時にインフルエンザで寝込んでいたけどアセアセ今は元気でただただ嬉しいルンルン

子どもは回復していくのに、なかなか回復しない自分の情けなさうずまきそして、甘やかしすぎて家事を何もしてこなかった旦那が隔離部屋に持ってくる食事のチョイス笑い泣き

朝からたこ焼きタコ

子どもは喜んでたけどチュー

今年は、せめてご飯炊いたりうどんくらいは頑張ってもらおう…と強く思った年明け。。。


そんなこんなだけど、今年も長女のテニス中心の1年になるかな…。
運動系の部活に入ってくれたらなぁくらいで始めたテニスにやられっぱなしで、とにかく土日、祭日になれば試合炎試合!のクラブ方針でガーンあまり熱の入らない親と、熱心な親との温度差にうんざりしたり、自分の時間の無さにすごく窮屈になってしまったり…

1年かけて親さん、子供との距離感を掴んで、今はやっと心穏やかに!?平常心を保てるようになった。

私も、テニスの大変さを知らずに仕事に関する新しい資格を取ろうとエントリーしてしまったから、本当に去年は時間との戦いだったけど、資格も3年くらいかけてのんびり取ろうと思ってみたら楽になった。
去年は2つの課題テストもクリアしたからあと残り8くらい。楽しいから頑張ろう。


そして、今日は8年くらい続いてるママ友ランチニコキラキラ
1番気楽で笑える友達ルンルン

月1ランチもお互い行ける時ばかりじゃないけど、本当に癒されるクローバー

今年も自分を甘やかしながら頑張ろう音符







1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>