こんばんは!

今日は春らしい暖かな1日でした!

久しぶりにおチビちゃん連れの来客音譜

小さな子は最近うちに遊びに来ないので、

可愛いかったなぁ音譜


さて、さて、

お気づきの方もいるかもしれませんが、


ブログのヘッダー画像が変わりました~!

そこに小さく


アメブロ公式トップブロガー


と表示されてます!


今日からトップブロガーなんですービックリマーク



でも、


特に何も変わりませんよあせる


今まで通り。



よろしくお願いしますにひひチョキ


そして、もう一つ、

{952EBAF7-AE32-4EF9-8BD1-C4CCFCE9B0D0:01}


こちらのセリア本に掲載されました。

書店で見てみてねラブラブ


今日は電動工具について、

お話したいと思います。



かなり気になっていたこれ!


ブラックアンドデッカー

(BLACK+DECKER) 








ドライバーのヘッド部分を取り替えて、

サンダーになったり、

ジグソーになったり、

オプションで丸ノコ、

トリマー、空気入れ、マルチのこぎり

などに変身する優れもの!



日曜日の朝に放送している

『シューイチ』の中にKAT-TUNの中丸君の

【まじっすか!?】っていうコーナーがあり、

DIYで古いお家を

リノベーションしていく企画があるんです!

そこでこれを使っているのを目撃して、

すごい!

と驚きました!

でも、ちょっと待って、

ドライバーの本体で、

丸ノコやトリマーって、


性能はどうなのよー!

やっぱりパワーや精度が落ちるんじゃないの?

と、

半信半疑。


使ってみないと、

何とも言えない。


で、じゃーん!届いたよ!

{626B3FEE-6242-4CB7-B5C5-D6800B9A027B:01}

コンパクトだよねー!

これで、トリマー、サンダー、ドリル、丸ノコ。

{4EC0B5E7-492B-4F2C-ACA1-5D749A5B4B60:01}


ちなみにうちにある工具達はこちら。


{C5643819-A058-4B18-A5A8-47520BCE3AB9:01}

大きさを比べてみると、

{BA9855B0-3D83-4166-B9E6-D42B004A2953:01}

かなりコンパクトに!

早速、ワクワクしながら使ってみたよ!

まずは丸ノコ!


小さくて、可愛いラブラブ

{3CFE9FF7-832C-4399-8A8E-12CFD7DC3E98:01}

音も小さく、

かなり手軽にカットできます!

実は私、丸ノコは苦手!

キックバックと言って、

跳ね返りがあり、危なくて

かなりヒヤッした事が叫び

今使っている丸ノコも小さいサイズ。

それでも音も大きいし恐くて

使わないようにしてます。

でもこのミニ丸ノコ、音小さいし、

ジグソーの丸ノコ版みたいで恐くない!

これは感激ラブラブ!


取り付けや操作も誤操作のない設計になってる!

木の粉の飛び散りも少ないので、

部屋の中で切っても気になりません。

(今使ってるものと比べてです。)



カットできる木の厚みの最大が20㎜なので、

1✖️4や1✖️6、1✖️◯ならカットできます!


次はジグソー!

ジグソーは曲線カットができる工具!



{2F9D29B7-1D05-4CBB-8C5D-1F48E277453D:01}


ジグソーの刃の取り付けは

後ろのレバー操作で脱着は簡単!

{2F2CC1DC-9E3E-4233-91D6-FEC54F2A84D0:01}

パワーもあり、

厚めの板でも安定しています。


ドライバーのボタンを押しながら切るのも、

思った以上に操作しやすい!



{74ECFBC0-FE46-4749-A8B8-E0B63D09677A:01}

いいじゃーん!

次はサンダー!

{DC7CC25C-BA6C-4A5A-943C-A5705A1EF66A:01}

これも、今使っているサンダーより、

騒音が小さく、ヤスリの機能もgood!!

ドリルドライバーが本体だから、

モーターの音がないのかなぁ。


動画で音を比べて下さい。




次はドリル!


{A90567B2-3445-4159-BBAE-8C2E4C22E619:01}


わぁ♡

いつもはインパクトドライバーに

ドリルビットをつけるので、

切り口がバリバリになるのに、

綺麗な切り口!


しかも、安定していてぶれない。


{80AAAB5E-17A7-44A5-A97C-9AFACC8F5CE2:01}


せっかくなので、

塗装します。

{676E0F8E-ABF3-4B23-9B06-A5AB6BB3FECC:01}


オスモのウォルナット!

オスモは自然塗料なので、

お子さんのおもちゃや食器にも塗れますよ!

{7B1C5D90-A0CE-49B8-AC14-85B74A083B0A:01}



{AB405708-66AA-4D4B-B2DD-F9D05FF3227B:01}




マルチツールを使って

カッティングボードを3つ作ってみました!

{3F3FDE12-0435-459E-87DC-0939389A2168:01}




{D52F73AE-91C8-48C1-9406-34F81D5E4EC7:01}



{C0EED833-BF82-4090-B641-1DE7386F68F7:01}



{5932527A-95B7-4A8B-A043-31A18DBF6FCA:01}



話がカッティングボードにそれましたが、


ブラック&デッカーのマルチツール!

かなりコンパクトなのに、

1つ1つの機能は単体の

工具に劣っていませんでした。

というより、

勝っている部分が多く


これからDIYをはじめたい!


という人が使う


スターターキッドとしては、


ぴったりかと思いますグッド!


音が全体に小さめなのが嬉しいです。

(どこかでお試しで使える店舗があれば、

一度手にとって音も確認してみて下さいね!)


マイナス点としては、

ツールを取り替えをしないといけないので、

その手間かな。

バリバリ大物家具を作りたい人は、

この手間がネックになってきます。


これにプラス、

インパクトドライバーがあれば、

それを補えそうです。

これだけの性能を備わっていて、

コストパフォーマンスも良いと思います。

トータル的に私的にはかなり買いな工具アップ

という感想です。
(私個人の意見です)



マルチツールを使って作った作品を

今後も紹介していきますね!

お楽しみにラブラブ



ブログ村
男前インテリアランキングに

参加しています。

ポチっと応援していただけると、

更新の励みになりますアップ

よろしくお願いします。



スマホからの
ブログ村ランキングの
ポイントがつきにくいみたいなので

お手数ですが

PCビューでポチッとしてもらえると

嬉しいです

 
みなさんの暖かい1票が
更新の励みになります。
凸っと応援お願いしますラブラブ