子育て終了からのやり直し英語 -2ページ目

子育て終了からのやり直し英語

子どもたちがかつて使っていたお古の問題集を再利用して、英検にチャレンジしてみるやり直し英語勉強のブログです。老眼に鞭打ちつつ、続く…かな?
まずは準2級から。

昨日の英会話レッスンのフリートークで出たmostとalmostの違い…。
日本人はよく間違えると言われちゃいました。
まさに私もごっちゃにしてました。

most ほとんど
almost ほとんど

日本語では『ほとんど』は1つの言い方しかないけど、英語は使い分けるので、ごっちゃにしないように気をつけなければ…。

95パーセントぐらい、ほぼ、と言いたい時はmost

most peaple~


時間的にほとんどと言いたい時はalmost

I'm almost fifty years old.

フリートークで出てきた他の単語で、

sleek

がありました。
ファッションの話題で出てきた単語で、洗練されている、スマートなどの意味だそうですが、セクシーというニュアンスもあるんだそうで、mature (成熟した)ファッションと言いたかったようで、日本語訳の洗練された、ではピンと来なかったかも。

しょうがない、の言い回しもフリートーク中に習いました。

It can't be helped

この文の前に、理由を述べて、~だからしょうがない、どうしようもない、と使います。


本題ではsort outを勉強しました。意味がいっぱいありすぎて使いわけが大変。

解決する、とか
手配する、とか
整理、分類する、とか

覚えると便利な言い回しだと思います。


iPhoneからの投稿