こんにちは、のんびりです♪
今日も読んでいただきありがとう![]()
完全受動型なマルさん
自分のこともなかなか自分で決められません
そんなマルさんが今、困っていること
修学旅行のおこづかいの金額が決められない
値上げラッシュの影響が修学旅行にまで及んだようで事前に保護者説明会がありました
旅行会社もなんとか追加徴収を行わずに済ませようと
大幅な計画見直しを行い、実質値上げという形に持ち込んだようです
なにが変わったかというと
自由行動が増えた
要は
班での自由行動を増やし、交通費や飲食代を小遣いで支払う形にすることで
旅行代金に含まれる予定を削り、予算内に収めたようだ
旅行のしおりをよく見ると
アレもコレも各自支払いが多い
交通費や昼食代は勿論のこと
夕食まで各自となっている
しかも1日だけでなく2日間も予定されている
場所は京都とユニバ
交通費や飲食代などの必要経費だけでどれほどの金額になるだろう![]()
自由行動中の小遣いやお土産代だって当然欲しいだろうし…
学校からはなんて言われてるの?と訊くと
「わからない」との返事がかえってきた
何の指示もなく「何も言われていない」って返事ならまだしも、わからないって何よ![]()
先生からなにか言われているの?何も言われていないの?と再度訊くと
「必要以上に持ってこない様に」としか言われてないからわからないよ
とキレ気味なお返事
だったらそう答えればいいんじゃないのかね![]()
![]()
相変わらず言葉が通じない娘だよ
各自支払いが多いため学校側も
さすがに金額の制限を明示できなかったようだ
『高校生なので各自の判断に任せます。ただ必要以上に持ってこないように』となった模様
きっと各家庭の事情も踏まえて、というところも大きいのだろう
必要以上って言われても、そもそも必要金額っておいくら位なんでしょう...と
ざっくり計算してみると、最低限の予算でもそこそこな金額![]()
修学旅行旅行なのに夕飯まで2回も自腹ってどういうことよ
すでに支払った旅行代金だって決してお安くはなかったというのに...
仕方ない... 物は考えようだ視点を変え
海外旅行に行くような高校でなくてよかったと思っておこうと気持ちを切り替え
マルさんに予算の立て方を教える
小さい頃から教えてきたはずなのに覚える気がなく全く身についてないようだ
修学旅行を楽しむために頑張れ〜