こんにちは、のんびりです♪
今日も読んでいただきありがとうございます
ピヨも少しずつ受験の準備が始まりました。
以前も何度か書いていますが
中学も高校も私立に関しては
各家庭で各自手続きを行うという形のようです。
ピヨはだいぶしっかりしてきたので
諸々の準備は自分でやってもらうとして
親のサポートは交通手段や宿の手配くらいかなと
思いつつも、声掛けなどのサポートは必要なので
私もこっそり調べていました。
やはり
そろそろ少しずつ準備を始める時期なのに
どうみてもなにも準備を始めていない様子のピヨ
そろそろ声かけをしてみました。
私立の受験の準備ってどうなってる?
そろそろ少しずつ出願準備はじめる感じ?
「え?そうなの?先生には言ったよ。」との返事。
出願は各自やるのは知っているよね?
「知ってるよ」
HPとか確認はした?
「まだしてないけど?でもWEB出願でしょ。すぐできるでしょ」
ピヨも同じ勘違いしてる...
HPしっかり確認した方がいいよ。
WEB出願ってあるけど、WEB登録したものを印刷して郵送するみたいだよ。
そうなの⁉️
じつは私も
少し前まで同じ勘違いをしてました
サッと目を通した時にWEB出願というのをみて
検定などの申込のようにWEB上で全てが済んでしまう。と勘違いしてたんです。
でも、しっかり読んでみたら
思っていたのと全然違っていて
あぶなーと思ったんですが
同じ勘違いをするとは
さすが親子です
やっぱり調べていてよかったです。
間近になってバタバタするだけならいいけど
オープンキャンパスの様に間に合わなかったなんて事になったら、さすがに困ります。
しっかりしてきたとはいえ
見守りと声かけはまだ必要だと実感しました。
やってあげて勉強に集中させてあげたいところだけど
それだとピヨの経験するチャンスを奪ってしまうので
大学生になったら
確実に親元を離れての生活がスタートするし
親の目の届くうちに経験させてあげられるのは
今年が最後かもしれないですし。
そんな部分まで含めて
全力でサポートするぞ〜