こんにちは、のんびりですイチョウ


不定期更新ブログに

ご縁をいただきありがとうございます流れ星



書いたつもりですっかり忘れていてアセアセ

今頃…ですが、記録のために書いておきます。



夏休みに入ってすぐ

恒例の子供達の面談がありました。



今年はふたりとも受験生なので

面談の内容は主に受験に関するものでした。



タラー

ピヨの担任が今年から変ってしまってアセアセ



1、2年でお世話になった先生は

良い意味で中学校の先生のような

自主性を尊重しつつも、とても面倒見の良いお姉さんのような方でした。


ピヨも私もとても信頼していたので

担任から外れてしまいがっかりしたほどです。



今年の先生は…

悪い意味で小学校の先生のようでタラー

高校生の子達の先生としては多少頼りなさを感じる方でした。



中学校や小学校の先生が良い悪いという意味ではないですよ。

高校の先生って自主性を尊重することに重点をおいて

中学校の先生以上に見守る対応が多くなるというイメージなのでアセアセ

イメージと違うなぁって意味です。



ご自身でも

子供達に自称ポンコツと言っているそうで

自他共に頼りなさを感じる先生のようでした。



そんな感じで

なんとなく頼りなさを感じつつも

今までの先生が良すぎただけ。比べてはいけない。と自分にもピヨにも言い聞かせていました。



面談では

生活面と受験に関する内容だったのですが



会話らしい会話といえば


すみません。ポンコツな担任で照れアセアセ

いつも子供達に助けられてばかりでアセアセ

ピヨ君も私が困っているのをみかねてクラス委員を引き受けてくれてアセアセ

いつも助けられているんです〜とのことで


それって先生の話では?ピヨの様子をききたいのに…と思いつつ掘り下げても特に話が膨らまず


家での様子を訊かれて答えても

そうですか〜と


キョロキョロハッえ それだけ?


って感じで生活面の話が終了



受験に関する話も


志望校は決めていますか?

私立の受験は考えていますか?第一志望は?

進学にあたり家から通われますか?

家から遠い場合、一人暮らしは検討されていますか?

奨学金の検討はされていますか?

浪人は検討されていますか?などなど…



先生がマニュアル通りの質問をして

私が淡々とそれに答えるというスタイルで



答えても、そうですか〜。はい、わかりました〜。といった感じで、そこから話が膨らむわけでもなくニコガーン



なんだか会話というより

アンケートにでも答えているかのような気分で

この先生、大丈夫かなぁと心配になりました。



ひとつだけ

先生が食いついた反応だったのが


最近の試験の結果みてないけど出してないよね〜

成績悪くて出してないチューへへ


そのまま先生に言うからね〜という会話をしたんです。

そんなわけで最近の試験の結果を知りませんニコニコ

成績悪くても、私は特に注意もしないんですけどね爆笑との私の言葉に



そうなんですかびっくりキラキラ

お家の方に注意されるのが嫌で見せない子は多いんです。

注意されないんですか?と珍しく反応があったのでビックリしました。

そのくらい淡々とした会話だったんですアセアセ



でも、

ピヨは目標がハッキリしてるし

塾の先生も忖度なくアドバイスしてくれる先生だから、相談は塾の先生でも出来るし

特に問題ないかな。と思っていました。




それが昨夜



ママ〜 今日先生と面談あってさ

ママが下宿はダメだっていってたって言うんだけど。どういうこと?

〇〇大学って志望校候補に入れちゃダメなの?

あとさ〜 〇〇もダメなの?

ママがダメって言ってたって言われて

聞いてないって思ったんだけど



びっくり はいー⁉️ナニソレ

そんな話してないよ?下宿ってなに?どこからその話出てきたの?



だよねぇ。

おかしいなぁと思ってキョロキョロ



よくよく話をしてみると

どうも先生の言い間違いやら勘違いやらが多いようで



あー わかった

なるほど なるほど 

ママがこう言ったのを解釈違いしたわけね〜

そして下宿ってのが祖父母の家を宛にできるか否かって話ね〜



と、直接先生と話したピヨは

私の話とすり合わせ、ひとりで納得してましたが

こちらはちんぷんかんぷんニコうずまき



とりあえず

先生とママの話で食い違いがあったら

家での話や決定事項が優先と考えてくれていいよ

と伝えました。



ピヨの理解力にも問題があるのでしょうが

大事な時期に惑わせないで欲しいなニコ




今日も最後まで読んでいただきありがとうございますお願い花