こんにちは。のんびりです

家族が朝早く出かけたので
久々の投稿ができました。

以前に書いたこちら↓
テスト期間が終わるのを待ち
さっそく話しあいをしました。
まずこちらの言い分として
*勉強を言い訳にして、生活態度があまりにも悪すぎること。
*勉強が優先なのは賛同だが『優先』とは『それだけやればいい』という意味ではないこと。
ピヨの態度は後者であること。
そして
一番重要な事として
『どんな理由であってもメンタルバランス(冷静に判断できる状態)を保つのが最優先であること』
たとえ勉強であっても、これが崩れる状態はNG
こちらが求めているのは
主にこの一点、それができずに状態が悪くなっていることを注意している。
これを踏まえ
勉強を優先できるようサポートしている筈。
ピヨの気持ちも汲んで息抜きに関しても一切文句も言っていない筈。
成績に関しても文句はいってない筈。
私が求めているのは上の一点であって
そのためのサポートはしている筈。
それが守られていれば、私は基本的にあなたの意思を尊重している筈だけど?
の「どう、違う?」
ピヨ「そこは確かに。。。でも成績に関して文句は言ってる!」
の「ピヨの言い分をどうぞ」
『こんな成績で大丈夫?』といつも言う!
そっちは文句じゃないかもしれないけど言われる方はムカつくから文句と同じだ!
ここからは感覚的な話で説明が難しいけど、、
勉強に集中できるタイミングっていうのがあって
ソレがバラバラで、、、
いつどのタイミングでソレがくるかわからなくて、、、
そういう時じゃないと一切集中できなくて、、、
それに、その時に邪魔が入ると途切れちゃって、、、
そうなったらもう一切集中できないし
次のタイミングもくるかわからない、、、
だからテスト期間中はその感覚にイライラする
生活態度は
たしかに単に面倒くさくてサボってた
ということで
成績に関して
ピヨの目標への指摘であって、ダメだった場合も自己責任でいいならいわない。
集中に関して
ピヨのいう感覚もわかる。
あきらかに家にいる時間も減っているし
当番もやめても減らしてもいいと思っている。
と伝える。
ただ当番をなくすと
常にテスト期間中の様なメンタル異常を起こす危険が大きいのだけど。。。
それに対し意外な返事が返ってきた。
当番は今のままやる。
これも感覚的な事だから説明が難しいけど。。。
大きくなると、たまにしか会わないじいじばあば達とよそよそしくなっちゃう感覚っていうか。。
うーん 難しいんだけど、、、
なんていうか
小さい頃は関わってたのが
少しづつ関わる時間が減って、、、
それがどんどん増えて、、、
あんまり関わらない時間が長いとどう接していいかわからなくなって、、、
関わるのが面倒になって、、、
家族に対してそうなっちゃまずいでしょ、、、
まずいでしょ?そんなの。わかる?意味わかる?
とにかくあまり関わらなすぎるとまずいんだよ。
どうでもよくなっちゃうっていうか、、、
関わるのが面倒になっちゃうっていうか、、、
家族とそうなったら終わりでしょ、、、
だから当番はやめない方がいいと思ってて、、
関わるものをなくしちゃいけないから。
ああー めっちゃわかる。その感覚
私にも完璧に同じ感覚があるもの
そうだね、、、
関わりが減るとどう接していいかわからなくなってよそよそしくなって、、、
その関係性も居心地悪くて気持ち悪くて、、
関わりたくなくなるんだ、、、
この感覚わかる人ってほとんどいなくて
相手には理解できないから、、、
ますます微妙な居心地の悪さを感じて、、、
人間関係面倒くさいって思うんだ
あーそうそう!それ!その感覚!
テスト前から人と話すのがとにかく面倒だった
だったら、なおさら
テスト期間だろうとやるべきことはやらないと
出来ない事じゃなければサボらない。
どうしても出来ないことはきちんとお願いをする。
それこそピヨのいう関わりでしょう?
それをサボって手を抜いて
関わりが減っていたから全てどうでもいい。
面倒くさい!だったんでしょう。
すでに家族に対してピヨのいう
まずい状態になってたってことでしょ。
ああー そうかも。
だからいつもそれを注意しているんだよ
人との関わりと同じで
ピヨ達はほんのちょっとサボりだすと
それがどんどん増えて
気がついた時には全てがどうでもいい!になっちゃうでしょ?
ああー そうかも
だからピヨがいったように
意識的に気をつけてないとダメなんだよ。
面倒だからこそサボらない。出来ないことはお願いする。
このお願いするのも嫌でしょ?
嫌なことこそ手を抜いちゃダメ。わかる?
わかった。
それは気をつける。
ママの方もさっきの約束ヨロシク。
あと同じ理由で外で勉強続けたい。
ピヨが同じ感覚だった事にも
こんなスムーズに話しあいが出来るようになった事にもびっくり
でも、ピヨのことだから
立派なことをいってても行動が伴わないことが多々あるし
もう少し様子をみないとね
メールなどでお喋りをして息抜きをしていただく活動をしています。皆さまとのご縁を楽しみにしています。^^
傾聴★のんびりお喋りルーム
傾聴方法
自己紹介① 自己紹介②
お問い合わせ
LINEでもお問い合わせいただけます。^^
