傾聴★のんびりお喋りルーム
のんびりです。
今日もご縁をありがとうございます。^^
連休も終わり
ようやく普段の生活が戻ってきました。
特に予定もなかったのんびり家ですが
スーパー銭湯や道の駅など
近場でちょこちょことおでかけをし
いい感じに楽しめました
もちろん平成最後のご挨拶と新元号のご挨拶に神社仏閣も行きました。
なかでもピヨは
部活にクラブに遊びに
とにかく家族の予定がない日は
家にいる日がないほどの満喫ぶり
連休を遊び呆ける受験生…
先行きが不安ですが仕方あるまい
その予定のひとつに
友人たちとカラオケ計画がありまして…
頭ごなしに反対する気はないけれど
快く賛成する気にもなれず
モヤモヤ
今どきは中学生にもなれば
子供同士でカラオケとかってアリなんですかね?^^;
ド田舎育ちの私の価値観ではあり得ないこと…
でも…
そもそも私の育った環境といえば
コンビニもないようなド田舎で
夫や友人に子供時代のはなしをすると
「え?昭和初期?」と言われるくらい
時の流れもゆっくりな環境
だから
中学生が子供同士でカラオケなんて
衝撃的すぎてビックリなんですよ
でもね、今と昔は違うし
つきあいもあるだろうしと
とにかく冷静に考えてみました。
私の経験からの固定観念は抜きにして
賛成か反対か…それはなぜか
結論として
『快く賛成はできないけど許可はする』
大人には大人の世界があるように
子供にだって子供の世界やつきあいがあるだろうし
ただし
特別な許可であって当たり前ではないことを念押し
だって
いくら時代が変わっても
やっぱり私にはこれがフツーとは思えない
子供達をみていても
中学生ってまだまだ幼い
たしかに中学生になると
心も体もぐんと成長して大人っぽく見えるけど
常識やマナーやモラル?みたいな
社会性はまだまだ未熟だし
浮かれてつい
はしゃぎすぎ~悪ふざけ~が度を越しちゃったなんてこともおおいにあるし
特にピヨは
発想も独特で 都合のいい解釈が得意だから
ちょこっと甘い顔すると、すぐ暴走するしね
恩を仇で返すなんて言葉があるけど
我が子たちのためにある言葉だと思う
それになによりも‼️
スタッフが大人で客が子供って構図にも
抵抗を拭えない
大人が一人でも同伴してれば
なんの抵抗も感じないんだけどねぇ
こんなことを書いてると
のんびりさんって頭固いのねーって声が聞こえてきそう
そうなの わたし 古くさい人間なのよ