はじめましての方も、いつも読んでくださる方も読んでいただきありがとうございます。


今日もどうぞよろしくお願いいたします。(*- -)(*_ _)ペコリ


今日もまた実家ネタ

前回も書いた母のことです。(^^;


今日は前回以上に毒吐きます。

苦手な方はスルーしてくださいませ。







タイプが違えど『自分が一番!』な父と母

当たり前のように相手をけなすのです…(^^;


それも、相手の好みや価値観をボロクソに…

だから、いつも小競り合いがはじまる



「お母さんはこんなものが好きなんだ。あんなの好きな奴の気がしれない。おかしいんじゃないか?そうか、おかしいのか。おかしいんだお母さんは。(ガハハ)(爆)」


「お父さんはあんなものばかり好きで本当に嫌になる…いつか病気になって早死にするわ。いってもわからないしほんとイヤねぇ…いっそ早死にすればいいわ。私はこういうのが好き。だから健康なのよ。少しは私を見習えばいいのに」

他にもたくさんあるけど、キリがないので割愛(;^ω^)



あのさ ケンカしたいの?


この台詞マル達にもいったな…同レベル?(^^;


これが迷惑。とかの文句は仕方ないけど

人の好みや価値観をけなさない。

自分の好みや価値観をけなされたら嫌でしょう?



父はここでしばし考え

それもそうだな!アハハすまんすまんf(^ー^;


母は即座に

やだ!けなしてないわよぉ…

お父さんを心配してたのよぉ。


いつもこんな感じでのらりくらりと

ウソ吐いて…言い訳をして…絶対に認めない。(^^;


へぇ…心配ねぇ…物は言いようだね…

私に嘘は通用しないけど…

めんどくさいからスルー(;^ω^)



ワンコ君のことにしても…

「アイコンタクトも言葉も通じるし

うまく関わってあげればすごく賢い子だよ。」と伝えても


そうかしら?のんびりだからじゃない?

お母さんはムリよ~。いいのいいの。

飼い主はお兄ちゃんだから、お母さんのいうことはきかないの。仕方ないのよ~。

お母さんはお兄ちゃんがいない時間に仕方なくお世話しているだけだから~と


絶対に受け入れない。ようは向き合うのが面倒くさいのよね(;^ω^)



そして

餌を食べないから~と言い訳し、缶詰めやオヤツを与え…

うるさいから!(*`エ´)とワンコ君の要求をきく…


単に叱るのも躾るのも面倒くさいのよね…(-""-;)



歴代のワンコ達はみな

餌やオヤツのあげすぎで肥満や病気になり…

ムダ吠えをし、ダメ犬扱いされていた…

それなのに、また同じことをくりかえす。


可哀想なワンコ君…躾が必要なのは、ワンコ君ではなく母ではないかしら…(-ω-。)



飼い主じゃないのが言い訳なら、私なんてワンコ君からしたら他人です…


それに…仕方なく世話をしてるだけの人なら

エサの変わりに缶詰めやオヤツを勝手に与えていいんでしょうか…

飼い主の指示を守りましょうよ…


飼い主じゃないなんて言い訳だよね…

単に無責任なだけだよね?(-""-;)




そして… マル達の甘やかし

注意する私への口癖が

「ジジババは孫を甘やかすのが仕事なのよ~。親は責任あるから頑張らなきゃいけないけど、ジジババはなんの責任もないからただただ可愛いのよ~」



ほぉ~ じゃあその我が子(私)の子育てを邪魔せんといてもらえますかね?(^ω^#)

親として娘の子育ての邪魔をしないって責任あるんでしょ?


帰宅後の我が子達…悪影響受けて状態が崩れちゃってますけど…(*`ω´*)



我が子達は療育的な目的もあり

自分のことはすべて自分で。プラス家族の手伝いをする。というのが基本スタイル


理由は

どんな苦手や困り感があったって

支援なしでみんなと同じ条件で生きていく将来が待っているから。

(他にもたくさんあるけど、長くなるので割愛^^;)



それが気に入らない。(ーー;

だって母は甘やかしたいんだもの。



だから…


ばーばがやってあげる♪

いいのいいの。やってあげるから~。マルやピヨはなにもしなくていいのよ~。


あげくには、ご近所さんとの会話さえも

「あらお孫さん?こんにちは。お名前は?何年生?お泊まりに来たの?おばあちゃん喜んでるでしょう~^^」と直接、本人に話しかけても


母「あらこんにちは~マルって言うのよ♡5年生なのよ。ね♪。さっき来たのよ。ね♪。○日まで泊まるのよ。ほらマルもこんにちはって。あらやだ恥ずかしいの?ごめんなさいね。家だと元気に喋るんだけど、恥ずかしくなっちゃったみたい。ね♪」と一言も喋る隙を与えない。(ーー;


マルは母の『ね♪』にコクコクと頷くのみ。(ーー;


出かけ先のお店でも同じことで

すべて母がやってしまいマル達には一切、手を出させず…

骨抜きになるまでとことん甘やかす(ーー;




そして…ある日突然


こんなこともできないの?

やだ…なんにもできないのね。

私がいないと何もできなくて困るわ…

ほんと困っちゃうわ~♪と…(ーー;



!Σ( ̄□ ̄;)

あんたがそうしてきたんじゃん!

育つチャンスを全部奪ったんじゃないの…



私も母と一緒だと喋らなくていいと思っていた頃があり、イタイ目を見た一人だ…(ーー;


そして今度は

40過ぎた兄に対しこのセリフを言ってる…

親は責任があるとか言ってたけど、兄のことも孫と同じように甘やかしてたもんね…




義母も同じことをし、同じセリフを言ってたけど…


違うのは…

義母はマイペースに拘りがあり、人に任せらずに相手の学ぶチャンスを奪ってしまうタイプ。

でも依存されるのはイヤ。自分の言動がそういう結果を招いているという自覚がなくてドツボにはまってる。



母は自分自身が

常に良い子でい続けたい…。優等生病なのよ…。(-ω-。)


だから自分のいうことを

素直に受け入れる良い子(人)が大好きで

叱ったり注意して悪者になるのは嫌い


腹が立つことは我慢できず、感情のままに怒るけど、躾の為に注意して叱ることはできないの


そしてもうひとつ…『依存されたい』

依存されることで『必要とされている』と錯覚し、心を満たしている。

だから、自分が必要とされるためになんでもしてあげたい。

それが相手の学ぶチャンスを奪ってるなんて気づきもしないで…。


母は必要とされることで自分の寂しさを埋めたいのだろう…


でも結局依存だから…

母の求めるようなものは得られず

思い通りでないことに苛立ちはじめ、最後には文句がでる。


すると今度は

何もできない困った相手(人、ワンコ)をお世話をしないといけない可哀想な自分という虚像を作り、困った困った…といいつつ健気に頑張る。


それを評価されることで、また満たされない心の隙間を埋める…



そのくりかえし…



そんな母の被害にあった人達(ワンコも)を大勢みてきた…



兄もその一人…



要は

満たされない心を間違った方法で埋めようとしていることが原因なんだ…



我が子達をその犠牲者にしてたまるかーーーー(*`ω´*)




そんな母をなんとかしたくて

過去に何度も語りかけたけど…


自分と向き合うことからとことん目を背け、のらりくらりと言い訳して逃げるから救いようがない。



今度は慈善ボランティアまではじめたらしい



「頼られちゃって断れなかったのよ~(*≧∀≦*)」とやけに嬉しそうだけど


心の弱っている相手にするような

ボランティアって…


無責任とエゴの塊のような母がやるには

とても怖い…



家族にはこんなだけど…

他人様にはちゃんとするよね?

最後まで責任もって向き合うよね?


身内達のように

さんざん優しくして、面倒くさくなったら突き放したりしないよね?







メールなどでお喋りをして息抜きをしていただく活動をしています。

よかったらご利用ください。
詳しくは↓↓下記をクリック↓↓してください。
(紹介記事に飛びます。^^)

傾聴★のんびりお喋りルーム
傾聴方法
メールフォーム

音譜自己紹介① 自己紹介②