新学期も始まり普段の生活が戻ったので
味噌仕込みをしました。


今年は
黒豆味噌(5キロ)、玄米糀味噌(5キロ)、15割味噌(9キロ)



黒豆と玄米糀味噌(20割味噌)はセットもので糀と大豆ペースト(塩入)を混ぜるだけ


15割の方は一から頑張りました。("⌒∇⌒")


我流がお得意の私は
大豆を潰す、塩切り糀と混ぜる行程をビニール袋で作業します。
熱々の大豆を袋にいれて、軍手をはめ手と綿棒で潰し冷ます。

無謀にも、2キロの大豆を圧力鍋で煮て潰す作業をひたすら繰り返したので、大豆を潰す行程で一日が終わってしまった。(;^ω^)


そして翌日
完全に冷めきった大豆ペーストと塩切り糀を混ぜ、樽に詰める。

昨年は横着して9キロ分をいっぺんに混ぜようとしてとても苦労したので
今年は小分けして3キロずつ混ぜました。
おかげで混ぜやすかった。(^.^)


なぜ袋で作業するかというと…
感覚過敏で指の間からむにゅーっとでてきたり、爪の間に物が詰まる感触が鳥肌ものに苦手だから。(;^ω^)
それに衛生的でカビが生えにくく、なにより洗い物が少ない利点もある♪


あとは出来上がりを待つだけ~( *´艸)


今年も美味しいお味噌がいただけます。


昨年作った分も残りわずかになってきたし
半年後が楽しみ(*≧∇≦)ノ


ケミカルなものに過敏だと気づいてから
いろいろ手作りをはじめたけどやっぱり私はこういう生活が好きだなぁ…( 〃▽〃)と気づきました。



メールなどでお喋りをして息抜きをしていただく活動をしています。

よかったらご利用ください。
詳しくは↓↓下記をクリック↓↓してください。
(紹介記事に飛びます。^^)

傾聴★のんびりお喋りルーム
傾聴方法
メールフォーム

音譜自己紹介① 自己紹介②