今日から新学期


ピヨもマルも慌ただしく出かけていきました。
ついに冬休みが終わっちゃったなぁ…
宿題の少ない冬休みは私にとっても
時間に追われずホッとできる時間
またバタバタな日常がスタートです。
こんなことが言えるようになったのも
ふたりが自分のことは自分で出来るようになったから
頑張った子供達はもちろんのこと
サポートを頑張った私も
エライ
よく頑張った




とはいえ
今の子達ってほんと時間に追われる生活だね
その分休みが多いケド…大変だなぁ…と思う。
善い悪いじゃなく『大変だなぁ』ってだけ。
一日があっという間に終わって
遊ぶ時間が足りない!っていう気持ちがよくわかる
ピヨは十分遊んでるのに文句いってるだけだけどね…

それでも、それが今の時代だから
うまく楽しんで過ごさないと

冬休みにたっぷり休んだし
次の休日までまた頑張ろー

そういえば…ふたりの新学期の準備をチェックしてない…

ちゃんと宿題終わってただろうか…
忘れ物なかっただろうか…
つい休みボケでサボっちゃった…
過保護で心配してるんじゃないですよ。
ずるやサボり、悪さを見逃して成功すると
誤学習で定着したり、次々エスカレートするからチェックは必要なんです。
情緒タイプの子達って
コントロールやブレーキが鈍い車のようなものだから
弱い部分のサポートとして
外部からの警笛や緊急ブレーキが必要なだけ
知らないと
一見、過保護で過干渉に見えちゃうでしょうがちゃんと理由があるんです。
