ピヨとマルの進級後
はじめての授業参観がありました。


ピヨの方もマルの方も
感じ良い雰囲気のクラスや先生
そして授業風景で幸先のよいスタートが切れているといった感じでした。(〃∇〃)


ピヨの方は
中学に入学後はじめての授業参観とあって
ピヨよりも私の方が
ソワソワドキドキ♡ ワクワク(  ̄▽ ̄)♪


中学校の授業参観ってどんな感じだろう?
入学式の雰囲気からして
小学校とは違いピリッとした空気で
規律好きな私には肌にあう感じ(^^)


そんな気持ちで行ってみたら


教室の後ろや壁際に佇み
静かに参観する保護者の皆様
そして初々しいながらも丁寧にスムーズに進行される授業
子供達も授業に集中しつつ和やかな空気
よくある授業参観のイメージ通りの風景がありました( ☆∀☆)


すごい(〃∇〃) 
静かに授業を参観できる
写真やビデオ撮ってる人いない
廊下で喋ってる保護者も少ない

このキチンとした感じ好き(*´ー`*)

ゆるい感じも楽でいいけど…
線引きが難しくモラルやマナーが守れない人達(子供も保護者も)も多い^^;

それに比べ規律がきちんとしてると
窮屈である反面
不快な想いをさせられることは少ない

好みだろうけど私は後者の方が好き(^^)



マルの方は
校風というのもあるだろうし
今までと変わりはないだろうと思いきや

保護者のお喋りがうるさいっちゃうるさいけど…
昨年に比べたら静か!

なによりも
先生や子供の発表の声がちゃんと聞き取れる( ̄□ ̄;)!!


当たりの先生を固めてきただけある
クラスの空気ってやっぱり先生で変わるよね~

他の学年には申し訳ないけど
ほんっと贅沢すぎる!ありがたい~(〃∇〃)

でも他の学年を見てみると
ちゃんと学年やクラスのカラーにあった先生が担任をしていて

どの先生やクラスもハズレな感じがしない


当たりハズレなんて失礼な言い方しちゃったけど
やっぱり相性の問題なんだろうな


元気がありあまってる子が多いクラスには
それなりにガツンと叱れる先生が必要だろうし
物静かな子が多いクラスにはそういう先生は不向きだろうし


マルのクラスの先生は


私はみんなのお母さんにはなれないけど
学校のお母さんのように家族のように寄り添っていきたいです。と語りかけてくれていた(*´ー`*)



これは私の願いと同じ

一日の大半を過ごす学校は
子供達への影響力もとても大きい

だからこそ
家族のような気持ちで接してもらいたい


マルの先生は言葉だけでなく
その言葉通りの愛情が言葉のひとつひとつ
眼差しに溢れだしてた
今年は安心して送りだせそうだ(*´ー`*)


メールなどでお喋りをして息抜きをしていただく活動をひっそりとしています。
よかったらご利用ください。
詳しくは↓↓下記をクリック↓↓してください。
(紹介記事に飛びます。^^)

傾聴★のんびりお喋りルーム
傾聴方法
メールフォーム