私が夫タイプの方達の発言に
素直に賛同できない『こだわり』の理由がわかった!Σ( ̄□ ̄;)

コチラの記事のつづきです。



私が素直に賛同できない時って


夫達が
『これが普通!』といったニュアンスの発言をする時だ


このニュアンスを感じた瞬間

それまで共感や賛同をしていても


え?!(・◇・;) ?!
普通かどうかはわからないでしょ?

意見には共感も賛同もするケド…
『普通かどうか』は別の話


そこを切り離して
『少数派かもしれないけど、自分はこう思う』って柔軟な意見なら共感も賛同もする。

ケド…
『自分の意見が普通!』という想いには賛同や共感ができない。

それって… 受けとる人によっては(裏を返せば)
反対意見のやつがおかしい!っていう意味にもとれるよ?


だから…
そこ(普通かどうか)にこだわるなら
私は賛同はできないなぁとなるだけなんだ。


だって…
そんな曖昧な状態に賛同しちゃって
反対意見のやつがおかしい!って意見にも賛同してるコトになったらイヤだもの。(;・ω・)


私は
共感や賛同はしても
『それが普通』とは思いたくないもの。

普通かもしれないし…
違うかもしれない…

同意見だけど、たぶん少数派かな…とも思うし
『普通』って部分に抵抗を感じるんだ…。


これが私の本当の気持ちだ(  ̄▽ ̄)


これにもいろいろ理由があるんだけどね^^

そこはわかってるからスッキリ♪





メールなどでお喋りをして息抜きをしていただく活動をひっそりとしています。
よかったらご利用ください。
詳しくは↓↓下記をクリック↓↓してください。
(紹介記事に飛びます。^^)

傾聴★のんびりお喋りルーム
傾聴方法
メールフォーム