物言いなんていうとキツく聞こえるけど
『言い回し』 『言葉選び』って大切だなぁと思った出来事があった
夫がマルの勉強を見てくれていて
とてもありがたかったけど
マルの状態が気になって
思わず口を挟んじゃった
だって夫の口調
「〇〇でしょ」の連発なんだもん
そしてマルも
適当に「うんうん」と返事してるだけで
全く理解できていない様子で上の空状態だし
そんな様子に夫は全く気づいていないし
ここままじゃ
わからないまま流す癖がついちゃうし
ただでさえ嫌いな勉強がますます嫌いになっちゃう
と我慢できずつい…
この口調…
本人もそんなつもりはないだろうし
気にならない人は全く気にならないのだろうけど
我が子達も私も苦手…(;´_ゝ`)
なんて言うか威圧感を感じて
異を唱えにくいんだよね…
そもそも
『こうでしょ(!)』って断定系なのか
『こうでしょ(違う?)』って疑問系なのかの違いがわかりづらいし
たとえ『こうでしょ?違う?』って疑問系だったとして
違うと思う。なんて非常に言いにくい。
マルも同じで
「わからない」と言えず
わかったふりして返事をくりかえしてた
ただでさえマルは
自分の意見を言わない子だから
注意が必要なんだけど
夫自身がそういうのを察してあげるコトや
その人に合わせた対応とかがとことん苦手で
自分流でガンガン突き進んじゃって
相手の状態を見ていない
こういうトコ、うちの両親に似てるな
まず私の方が慎重に言葉を選び
マルが「わからない。」と言える言葉に変えてもらった
じつは私自身も
言葉選びがヘタでよく夫を不快にさせちゃうコトがある(´▽`;)ゞ
とはいえ
夫自身も曲がった捉え方をするタイプだから
どんなに慎重に言葉を選んでも
機嫌を損ねることもあるんだけど…
そんなトコもうちの両親によく似てる
血が繋がっていないのにオモシロイ
そして、この部分
両親や友人が相手だとカチンときた部分なのよね
でも夫だと流せるワタシ
その違いはなんだろう…
『言い回し』 『言葉選び』って大切だなぁと思った出来事があった
夫がマルの勉強を見てくれていて
とてもありがたかったけど
マルの状態が気になって
思わず口を挟んじゃった
だって夫の口調
「〇〇でしょ」の連発なんだもん

そしてマルも
適当に「うんうん」と返事してるだけで
全く理解できていない様子で上の空状態だし
そんな様子に夫は全く気づいていないし
ここままじゃ
わからないまま流す癖がついちゃうし
ただでさえ嫌いな勉強がますます嫌いになっちゃう

と我慢できずつい…
この口調…
本人もそんなつもりはないだろうし
気にならない人は全く気にならないのだろうけど
我が子達も私も苦手…(;´_ゝ`)
なんて言うか威圧感を感じて
異を唱えにくいんだよね…
そもそも
『こうでしょ(!)』って断定系なのか
『こうでしょ(違う?)』って疑問系なのかの違いがわかりづらいし
たとえ『こうでしょ?違う?』って疑問系だったとして
違うと思う。なんて非常に言いにくい。

マルも同じで
「わからない」と言えず
わかったふりして返事をくりかえしてた
ただでさえマルは
自分の意見を言わない子だから
注意が必要なんだけど
夫自身がそういうのを察してあげるコトや
その人に合わせた対応とかがとことん苦手で
自分流でガンガン突き進んじゃって
相手の状態を見ていない
こういうトコ、うちの両親に似てるな

まず私の方が慎重に言葉を選び
マルが「わからない。」と言える言葉に変えてもらった
じつは私自身も
言葉選びがヘタでよく夫を不快にさせちゃうコトがある(´▽`;)ゞ
とはいえ
夫自身も曲がった捉え方をするタイプだから
どんなに慎重に言葉を選んでも
機嫌を損ねることもあるんだけど…
そんなトコもうちの両親によく似てる
血が繋がっていないのにオモシロイ

そして、この部分
両親や友人が相手だとカチンときた部分なのよね
でも夫だと流せるワタシ
その違いはなんだろう…
