昨日から夏休みがはじまりました


とはいえ、午前中に学習相談に参加する二人はいつも通り登校

午後からは個別懇談のため私が学校へと
いつもよりもバタバタした一日でした。


昼前に帰宅しのんびり寛ぐマルに
宿題の計画を立てるように促し
懇談に向かいました。


帰宅後マルの宿題の計画を見直すため
夏休みのしおりに目を通しびっくり


昨年までゆる~い感じだったのに
なぜか今年は内容が濃いです。(/≧◇≦\)


ピヨの宿題も盛りだくさんでしたが
まあ6年生ですしね


でも、3年生のマル達も同じくらい濃い…(ToT)


急にどうしたのでしょう…
教育方針でも変わったのかしら


我が子達は絵や作文などの大物宿題が苦手

今までは
作文系は選択課題だったから
工作系やポスターなどを選ぶことで助かってたの


それが今年は必須課題になってる…
しかもそれ以外に選択課題2つ以上って…( ̄□||||!!


本人達が一番大変だろうけど
頑張らせる私だって大変なのよー(ToT)


マルなんて読書感想文が必須だって気づかなかったようで
やらなきゃいないと気づいた瞬間、撃沈してましたもの


でも出されたからにはやるしかないのよー( ´△`)


最後の日にごほうびを用意するから頑張っていただくしかあるまい


まずは視覚化するために書き出して
マルの立てた計画も調整しなければ


マルは読書感想文書いたことないのよね^^;
今年、初挑戦です(笑)







メールなどでお喋りをして息抜きをしていただく活動をひっそりとしています。
よかったらご利用ください。
詳しくは↓↓下記をクリック↓↓してください。
(紹介記事に飛びます。^^)

傾聴★のんびりお喋りルーム
傾聴方法
メールフォーム