今年も梅の季節がやって来た(^^)
最近、手作りにはまっていまして
梅干しを作る前に赤シソと梅の酵素ジュースを作ってみました。

この季節、カモガヤの雑草の花粉症に悩まされていて
今年はくしゃみじゃなくて咳が止まらなくなるんです。^^;
愛用してるヤングリビングのオイルで
ピタリと咳が止まるけど
数時間後には咳が復活の繰り返し^^;
体質から改善しようと
赤シソジュースを試してみることにしました。
シソを煮出してつくる赤シソジュースは何度か作ったことがあるので
今年は酵素ジュースにしてみました。(* ̄∇ ̄*)
赤シソと梅に砂糖を交互に重ねて
エキスが出てくるのを待つだけ
一週間ほどで出来上がる
いろいろレシピがある中で
赤シソと梅の総量1に対し砂糖の量が1
という1:1の簡単レシピでチャレンジ♪(^^)
すでに一回めは完成し、すでに飲み始めてます。
美味しくてすぐ無くなりそうなので、二回目を仕込みました。

オイルのような即効性は感じないけど
飲み続けたら酵素の力で体質改善できるかな。
私は加熱した赤シソジュースより
こちらの非加熱酵素ジュースの方が好みです。(*´ー`*)
最近、手作りにはまっていまして
梅干しを作る前に赤シソと梅の酵素ジュースを作ってみました。

この季節、カモガヤの雑草の花粉症に悩まされていて
今年はくしゃみじゃなくて咳が止まらなくなるんです。^^;
愛用してるヤングリビングのオイルで
ピタリと咳が止まるけど
数時間後には咳が復活の繰り返し^^;
体質から改善しようと
赤シソジュースを試してみることにしました。
シソを煮出してつくる赤シソジュースは何度か作ったことがあるので
今年は酵素ジュースにしてみました。(* ̄∇ ̄*)
赤シソと梅に砂糖を交互に重ねて
エキスが出てくるのを待つだけ
一週間ほどで出来上がる
いろいろレシピがある中で
赤シソと梅の総量1に対し砂糖の量が1
という1:1の簡単レシピでチャレンジ♪(^^)
すでに一回めは完成し、すでに飲み始めてます。
美味しくてすぐ無くなりそうなので、二回目を仕込みました。

オイルのような即効性は感じないけど
飲み続けたら酵素の力で体質改善できるかな。
私は加熱した赤シソジュースより
こちらの非加熱酵素ジュースの方が好みです。(*´ー`*)