私は聴覚過敏やいろんな特性で 
会話や電話が苦手だ

複数人での会話や大勢で一人の話を聞く状態はもちろん
話し方に癖のある相手や会話のテンポがあわない相手との会話など

相手によっては一対一でさえ会話をするとひどく疲れてしまう。


理由は過敏のために
周りの雑音ばかり拾ってしまうから

・相手の声が聞き取りにくい


過敏以外の特性でも

・話の意図が捉えにくい
・言葉の意味を理解しにくい


常に
聞き取る→理解する→会話をする
この構図で会話をしている。


この理由から
これらを同時に行う会話は相手とテンポのずれが生じてしまうし

なんとかそのずれを埋めようと努力するため非常に疲れるんだ


こう言うと
そこまでわかっているなら、聞き取れなかったら聞き直せばいいのでは?と言われるけど

何度聞いても聞き取れないのよ。(-""-;)


それに聞き直しが許されるのは
たいてい2~3回が限度 ^^;
それ以上は相手の気分を害してしまう



そんな時テレビを見ていて気づいた。
わたしの聞こえって
生中継のインタビュー会話に似てる(* ̄ー ̄)


たいてい生中継でやり取りしてる相手って
イヤホンを通してスタジオからの問いかけを聞いていて会話をするから
返答までに一瞬の間がある


音声が届く時間差のようなものもあるだろうけど


たいていは
イヤホンから聞こえてくる相手の声を聞き取ろうと集中し
次にその意味を理解しようと集中しているように思う


そのせいか、ずれが生じて違和感を感じるし
たどたどしい感じに見える。


なるほど~!Σ( ̄□ ̄;)
他の人にはこういう風に見えているのね。


たしかにこれだと相手も違和感を感じるし
会話が疲れてしまうよね。


かといって私が相手に合わせられるのも
限度があるし…


やはりなにか対策が必要だわ。(´▽`;)ゞ




メールなどでお喋りをして息抜きをしていただく活動をひっそりとしています。
よかったらご利用ください。
詳しくは↓↓下記をクリック↓↓してください。
(紹介記事に飛びます。^^)

傾聴★のんびりお喋りルーム
傾聴方法
メールフォーム