久しぶりにアイさんが遊びに来てくれてたくさんお喋りができた。^^
私や我が家族のコトをぶっちゃけトークしても
理解してもらえて 笑ってもらえて とにかくスッキリするのよ~( ´艸`)
アイさんと二人でゆっくり話したのは久しぶりで楽しかったなぁ~
楽しいだけじゃなく
ぶっちゃけトークの中でお互いたくさんの発見があったのでまとめてみました。
***************
コトちゃんの件は解決の兆しが見えつつある
問題点が見えれば本人や周りがどこまで頑張れるかだけ
これに関してはアイさんもいろいろ対策をがんばっているし
わが家のサポートも継続すればいい方向に向かいそう。
不思議なことにひとつ解決すると新たなことが見えてくるもので
コトちゃんの事で気を取られていたけど
アイさん自身もなにやらお疲れだったみたい
てっきりコトちゃんパワーに負けちゃって疲労困憊なのだと思っていたけど…
ゲン君もだったみたい…
ゲンは3年生になってとても伸びたの^^
と聞いていたから安心していたの
それはトラブルが少なくなり大きく成長したよ。という意味で
授業態度や集団行動という面に関してはまだまだ課題が多かったみたい…。
本当は授業参観で
他の保護者に会うのがしんどかったと聞いて切なくなった。(ノ_-。)
わかるよ… その気持ち…
辛いよね… 私もその気持ちにすごく苦しんだもの。
授業参観って私達にとっては試練の場
浮いてる我が子を目の当たりにし
切ないいたたまれない気持ちに加え
日ごろ迷惑をかけてしまっているであろうみんなに対する申し訳ない想い
なおかつ周りの保護者の目…。
指摘なんてされなくても
我が子の実情は一番わかってる
言葉にできないたくさんの想いで胸が苦しくなる
それでも向き合おうと思うから
覚悟を決めて行ってるんだよね
でも行けばやっぱり針の筵…o(TωT )
それだけでもしんどいのに いつもあえて指摘してくる方がいるのだとか
ゲン君の様子を目の当たりにし
ショックを受けているところへの追い打ち…。
想像するだけで滅入る…。
でもね そのお母さんの話から
ゲン君の現状がみえてきて…聞いていて心配になった
アイさんなら乗り越えられる
いくらでもサポートするから
自分のためにもゲン君のためにも乗り越えてほしいと思った
昨年までのゲン君は、どうしても衝動が抑えられず
学校でもパニックを起こしてしまってた
学校側とも相談の末
まずはパニックを起こさないためにという目標で
たくさんの『特別』が用意された
でもそれが今はゲン君の頑張りの妨げになっている
そしてクラスの子にも少なからず影響がでていたりする
それが気になったお母さんが
ここは私が一言いってあげなくちゃ!といった感じだったようだ。
すべてそのお母さんの言うことが正しいとは思わないけれど
頑張って向き合ってみるきっかけなのかもしれない
昨年からの流れで
苦手な授業は問題なく過ごすという課題がそのまま継続されてしまっていたみたい
昨年までの状態であれば
まずはパニックを起こさないことが課題だったから
苦手な授業は問題なく過ごすことが目標でよかったのだと思う
実際にゲン君が延びている事がその証
でも特別は長く続けてはいけない
だって『特別』なんだから。
特別が継続されたら特別が普通(当たり前)なっちゃうでしょ?
それ以上のものがないと頑張れなくなっちゃうの
ゲン君の学力がどの程度なのかはわからないけれど
苦手なことから逃げ続ける癖がついたら
今後本当に勉強についていけなくなっちゃう心配がある
普通の中で生きていくには
進学できる程度の学力は求められるでしょう。
その程度の学力はあるから大丈夫。といわれれば、私が口を出す問題ではないけど
もしそうでないなら…
高学年になってからでは間に合わない
普通で生きる道を選ぶなら
今のままではまずいのでは?って思う
何らかの問題で本当にその教科が全然理解できない。などの
学力面のことならその対策が必要だろうし
理解がどうのというより
苦手でイライラしてしまってパニックになってしまうという情緒面の問題なら
情緒対策と学力面での対策両方が必要だろう
とにかく大人が対応してあげないと
本人だけでは解決が難しいよというコト
パニックを起こさず頑張れるようになったなら
大変かもしれないけど次のステップを目指した方がいいのでは?と
余計なお世話だけど思ってしまった。
しんどいのをわかってるのに
追い打ちをかけるようなことをいうのはつらい
でも目を背けて穏やかに過ごすのではなく
乗り越えて心から笑えるようになってほしい
今はつらいけど乗り越えたら
そんなこともあったねぇって笑える日がくるって信じてる
頑張ってるアイさん達だからこそ
乗りこえて笑っていてほしい
のんびりからアイさん親子へ
エールを送ります。
傾聴★のんびりお喋りルーム
傾聴方法
メールフォーム
私や我が家族のコトをぶっちゃけトークしても
理解してもらえて 笑ってもらえて とにかくスッキリするのよ~( ´艸`)
アイさんと二人でゆっくり話したのは久しぶりで楽しかったなぁ~
楽しいだけじゃなく
ぶっちゃけトークの中でお互いたくさんの発見があったのでまとめてみました。
***************
コトちゃんの件は解決の兆しが見えつつある
問題点が見えれば本人や周りがどこまで頑張れるかだけ
これに関してはアイさんもいろいろ対策をがんばっているし
わが家のサポートも継続すればいい方向に向かいそう。
不思議なことにひとつ解決すると新たなことが見えてくるもので
コトちゃんの事で気を取られていたけど
アイさん自身もなにやらお疲れだったみたい
てっきりコトちゃんパワーに負けちゃって疲労困憊なのだと思っていたけど…
ゲン君もだったみたい…
ゲンは3年生になってとても伸びたの^^
と聞いていたから安心していたの
それはトラブルが少なくなり大きく成長したよ。という意味で
授業態度や集団行動という面に関してはまだまだ課題が多かったみたい…。
本当は授業参観で
他の保護者に会うのがしんどかったと聞いて切なくなった。(ノ_-。)
わかるよ… その気持ち…
辛いよね… 私もその気持ちにすごく苦しんだもの。
授業参観って私達にとっては試練の場
浮いてる我が子を目の当たりにし
切ないいたたまれない気持ちに加え
日ごろ迷惑をかけてしまっているであろうみんなに対する申し訳ない想い
なおかつ周りの保護者の目…。
指摘なんてされなくても
我が子の実情は一番わかってる
言葉にできないたくさんの想いで胸が苦しくなる
それでも向き合おうと思うから
覚悟を決めて行ってるんだよね
でも行けばやっぱり針の筵…o(TωT )
それだけでもしんどいのに いつもあえて指摘してくる方がいるのだとか
ゲン君の様子を目の当たりにし
ショックを受けているところへの追い打ち…。
想像するだけで滅入る…。
でもね そのお母さんの話から
ゲン君の現状がみえてきて…聞いていて心配になった
アイさんなら乗り越えられる
いくらでもサポートするから
自分のためにもゲン君のためにも乗り越えてほしいと思った
昨年までのゲン君は、どうしても衝動が抑えられず
学校でもパニックを起こしてしまってた
学校側とも相談の末
まずはパニックを起こさないためにという目標で
たくさんの『特別』が用意された
でもそれが今はゲン君の頑張りの妨げになっている
そしてクラスの子にも少なからず影響がでていたりする
それが気になったお母さんが
ここは私が一言いってあげなくちゃ!といった感じだったようだ。
すべてそのお母さんの言うことが正しいとは思わないけれど
頑張って向き合ってみるきっかけなのかもしれない
昨年からの流れで
苦手な授業は問題なく過ごすという課題がそのまま継続されてしまっていたみたい
昨年までの状態であれば
まずはパニックを起こさないことが課題だったから
苦手な授業は問題なく過ごすことが目標でよかったのだと思う
実際にゲン君が延びている事がその証
でも特別は長く続けてはいけない
だって『特別』なんだから。
特別が継続されたら特別が普通(当たり前)なっちゃうでしょ?
それ以上のものがないと頑張れなくなっちゃうの
ゲン君の学力がどの程度なのかはわからないけれど
苦手なことから逃げ続ける癖がついたら
今後本当に勉強についていけなくなっちゃう心配がある
普通の中で生きていくには
進学できる程度の学力は求められるでしょう。
その程度の学力はあるから大丈夫。といわれれば、私が口を出す問題ではないけど
もしそうでないなら…
高学年になってからでは間に合わない
普通で生きる道を選ぶなら
今のままではまずいのでは?って思う
何らかの問題で本当にその教科が全然理解できない。などの
学力面のことならその対策が必要だろうし
理解がどうのというより
苦手でイライラしてしまってパニックになってしまうという情緒面の問題なら
情緒対策と学力面での対策両方が必要だろう
とにかく大人が対応してあげないと
本人だけでは解決が難しいよというコト
パニックを起こさず頑張れるようになったなら
大変かもしれないけど次のステップを目指した方がいいのでは?と
余計なお世話だけど思ってしまった。
しんどいのをわかってるのに
追い打ちをかけるようなことをいうのはつらい
でも目を背けて穏やかに過ごすのではなく
乗り越えて心から笑えるようになってほしい
今はつらいけど乗り越えたら
そんなこともあったねぇって笑える日がくるって信じてる
頑張ってるアイさん達だからこそ
乗りこえて笑っていてほしい
のんびりからアイさん親子へ
エールを送ります。
傾聴★のんびりお喋りルーム

