ブロ友さんと
『人の顔と名前が覚えられない事』について
話題になったので記事にしてみました。
********************
自分でも人の顔を覚えられないのが
どの程度のレベルかはわからないけれど
学生の頃なら友人以外のクラスの子の顔の認識が怪しかったように思います。
違う場所であったら気づかないかも…というレベルです。
じつは親しい友人の顔さえ思い浮かべることができないの(;´_ゝ`)
顔をみればわかるのだけど
頭の中にイメージできないんですよ
思い浮かべようとしても
顔がモザイク状態でぼんやりとしかわかわらない。
眼鏡をかけてるかどうかすら思い出せない事に気づいて自分でもガッカリしたんです。
最近は少しマシになって
よほど親しい人ならボンヤリとは思い浮かべられるようになったけど
それ以外の方に関しては変わっていない。
似ている芸能人が同じ人に見えるレベルといったらわかりやすいかな?
檀れいさんと尾野真千子さんとか
原田知世さんと吉田羊さんとか
福士蒼汰さんと中川大志さんとか
私には同一人物にしか見えません。(´▽`;)ゞ
パパにはちゃんと全くの別人に見えるそうで
「似てはいるけど全然別人だよ…。」といわれますが
全く理解ができません。(^^;
それが原因で 最近困っているのが
街でばったり知り合いに出会ったときに
誰か認識できるまでに時間がかかること。(-""-;)
パッとみて「知ってる相手」と認識してから
で 誰だっけ?の答えが出るまで時間がかかる(^^;
記憶の中の知ってる方達の中から
「この方だ!」という相手を必死に探すのだけど
そもそも記憶の中の知ってる方達は
モザイク状のぼんやりしたイメージなので
なかなかヒットしないの。(--;)
だから失敗が多いんだよね。(´▽`;)ゞ
『親しい相手』だと思って気さくに挨拶をしたら顔見知り程度だったみたいで
私の対応にビックリされたり
『顔見知り』だと思って簡単に挨拶をすませたら
そこそこ親しい相手で
「あれ?のんびりさんどうしたの?」って不思議そうにされたり。(^^;
ここで
「間違えちゃった。(´▽`;)ゞ」とか
「顔覚えるの苦手で…。ごめんなさい。( ̄∇ ̄*)ゞ」とか明るくといえれば
お互い気まずい思いをせずに笑って終われるんだろうけど
パニクっちゃって言えないから
相手も自分も笑えない。(^^;
そして気まずい空気になっちゃう。
だから本音言っちゃえば人付き合いが苦手
人と接することに苦手が多くて
それが原因で気まずい空気になっちゃうから。
でも実は間違えちゃうことより
その後の対応が気まずくしてる原因なんだと気づいた。
顔の認識ができないのは直らないけど
プチパニックを減らすことはできるかも
今年の目標は
そんなプチパニックを笑いに変えられるようになること。( ̄∇ ̄*)ゞ
どうしても直らない特性は
「私ってこういう苦手があるの。ごめんね。」
と明るくいえるようになるのが一番楽かも。
まずは自分自身とうまく付き合っていけばいいのよね。( ̄∇ ̄*)ゞ
傾聴★のんびりお喋りルーム
傾聴方法
メールフォーム
『人の顔と名前が覚えられない事』について
話題になったので記事にしてみました。
********************
自分でも人の顔を覚えられないのが
どの程度のレベルかはわからないけれど
学生の頃なら友人以外のクラスの子の顔の認識が怪しかったように思います。
違う場所であったら気づかないかも…というレベルです。
じつは親しい友人の顔さえ思い浮かべることができないの(;´_ゝ`)
顔をみればわかるのだけど
頭の中にイメージできないんですよ
思い浮かべようとしても
顔がモザイク状態でぼんやりとしかわかわらない。
眼鏡をかけてるかどうかすら思い出せない事に気づいて自分でもガッカリしたんです。
最近は少しマシになって
よほど親しい人ならボンヤリとは思い浮かべられるようになったけど
それ以外の方に関しては変わっていない。
似ている芸能人が同じ人に見えるレベルといったらわかりやすいかな?
檀れいさんと尾野真千子さんとか
原田知世さんと吉田羊さんとか
福士蒼汰さんと中川大志さんとか
私には同一人物にしか見えません。(´▽`;)ゞ
パパにはちゃんと全くの別人に見えるそうで
「似てはいるけど全然別人だよ…。」といわれますが
全く理解ができません。(^^;
それが原因で 最近困っているのが
街でばったり知り合いに出会ったときに
誰か認識できるまでに時間がかかること。(-""-;)
パッとみて「知ってる相手」と認識してから
で 誰だっけ?の答えが出るまで時間がかかる(^^;
記憶の中の知ってる方達の中から
「この方だ!」という相手を必死に探すのだけど
そもそも記憶の中の知ってる方達は
モザイク状のぼんやりしたイメージなので
なかなかヒットしないの。(--;)
だから失敗が多いんだよね。(´▽`;)ゞ
『親しい相手』だと思って気さくに挨拶をしたら顔見知り程度だったみたいで
私の対応にビックリされたり
『顔見知り』だと思って簡単に挨拶をすませたら
そこそこ親しい相手で
「あれ?のんびりさんどうしたの?」って不思議そうにされたり。(^^;
ここで
「間違えちゃった。(´▽`;)ゞ」とか
「顔覚えるの苦手で…。ごめんなさい。( ̄∇ ̄*)ゞ」とか明るくといえれば
お互い気まずい思いをせずに笑って終われるんだろうけど
パニクっちゃって言えないから
相手も自分も笑えない。(^^;
そして気まずい空気になっちゃう。
だから本音言っちゃえば人付き合いが苦手
人と接することに苦手が多くて
それが原因で気まずい空気になっちゃうから。
でも実は間違えちゃうことより
その後の対応が気まずくしてる原因なんだと気づいた。
顔の認識ができないのは直らないけど
プチパニックを減らすことはできるかも
今年の目標は
そんなプチパニックを笑いに変えられるようになること。( ̄∇ ̄*)ゞ
どうしても直らない特性は
「私ってこういう苦手があるの。ごめんね。」
と明るくいえるようになるのが一番楽かも。
まずは自分自身とうまく付き合っていけばいいのよね。( ̄∇ ̄*)ゞ
傾聴★のんびりお喋りルーム

