臭い息子…その後①のつづきです
ゆっくりでいいからよーく想像して考えてみて。と促し
たとえばクラスに臭い子がいたら・・・
ピヨならどうする?A君なら?Cちゃんなら?どうすると思う?
ピヨが苦手なDくんなら?
思い出してみて。ずっと前にも同じようなことがあったね?
幼稚園生の時。何年生の時。
ひとつひとつ丁寧に話をしていくと
嫌々ながらもポツリポツリと答えてくれます。
その中にはちゃんと本音が隠されています。
本音を語ってくれたら
女優になったつもりで怒りたい気持ちをグググッとこらえます。
(ここがのんびりにとって正念場です。)
以前はこらえきれず怒りを爆発させちゃってたので私もずいぶん成長しました。(笑)
「本当はちゃんとわかっていたね。(*⌒∇⌒*)」
「よかった。本当に分かっていないのかな?って心配しちゃったよ」と
言ってあげられると
ピヨの顔がみるみる変わり
ママゴメンナサイ・・・。ってかわいいかわいいピヨに戻ってくれます。
ようやく私も穏やかな気持ちになれますが
この瞬間まではのんびりだって自分自身との闘いです(^▽^;)
今回は女優のんびりが鬼婆のんびりに勝ちました。
ピヨと向き合う時、いつも勝つか負けるかだと思っていました。
療育の先生にも「お母さん勝ち負けじゃありませんよー(笑)」と笑われました。
だってピヨと向き合うのって日々闘いなんですもの。(・・;)
でもでも、ピヨとの勝ち負けではなく自分自身との闘いなんだなぁと気づきました。(;^ω^A
さてさて ピヨの本音は
前みたいにいじわるされちゃうかも・・・。と思う反面
でも、B君みたいに優しく「お前なんか臭いぞー。ちゃんと洗えよー」と笑ってくれるかもと淡い期待も捨てきれず
だって眠いし。面倒だし。誰も何もいわないし・・・。いじわるもされてないし。
きっといじわるされないよ。と
どうしても自制もきかず言い訳の嵐で
じつは内心びくびくしつつ
それでも目先の事にとらわれて不安な気持ちは頭の片隅に追いやっていたようです。σ(^_^;)
そこまでして嫌なことから逃げるって・・・。
そんな想いするくらいなら嫌でもやったほうが楽なのに・・・。
と思われるかもしれませんがそれがピヨ達なんですよねぇ・・・。(;^ω^A
ピヨには常々 『こうしたらどうなる?』と考える癖をつけるよう教えています。
未来や相手のいることですから絶対はありません。
それでも何も考えずにやってしまった。ではすまないこともたくさんあるし
そういう失敗やトラブルを起こしてしまうのもこの子達には多いこと。
ラッキーな未来を想像するのも間違いではないけれど
できる事ならそれと同時に現実も見てほしいなと思います。(;^_^A
そうじゃないと想像じゃなくて ただの希望になっちゃいますから。。。σ(^_^;)
ピヨにはあらたに
『こうしたらどうなる?』と想像するときは
良いパターンと悪いパターンのふたつ想像して、悪いパターンになってもいいかどうか考えてみるように伝えました。
最後に
またまたピヨとマルとアホな話をしました。
たとえばさ~
天気予報で朝とっても天気がいいのに
今日は雨が降るかもしれない。っていわれたらどうする?
傘持っていくの嫌だから降らない可能性にかける?それとも降る可能性にかける?
「なにそれ!くじとかルーレットみたいでイヤだな…。運でしょそれ!」
そう思うでしょ?可能性にかけるって運だよね…
降る可能性にかけて傘を持っていって
雨が降らずに邪魔だった。って方を選ぶか。
降らない可能性にかけて傘を持っていかず
雨が降ってずぶ濡れになる方を選ぶか。
未来なんて絶対はないもんね。
両方考えてどっちを選ぶ?ってだけだよね。
ピヨはわざと嫌な方を考えてないみたいだけど…( ☆∀☆)
ラッキーな未来って考えなくても思い付くよね♪
雨がふっても傘を持っていればラッキーだし。
傘を持ってなくても雨が降らなければラッキーだし。
じゃあピヨならラッキーな未来だけ想像して
降らない可能性にかけてずぶ濡れになる?(σ≧▽≦)σ
「やだよ!傘持っていくよ」
「マルも持っていく!」
ピヨ君…臭いのだってそういうことだよ…。
最悪のパターンを考えてごらん…。
(|| ゜Д゜)
(おわり)
ゆっくりでいいからよーく想像して考えてみて。と促し
たとえばクラスに臭い子がいたら・・・
ピヨならどうする?A君なら?Cちゃんなら?どうすると思う?
ピヨが苦手なDくんなら?
思い出してみて。ずっと前にも同じようなことがあったね?
幼稚園生の時。何年生の時。
ひとつひとつ丁寧に話をしていくと
嫌々ながらもポツリポツリと答えてくれます。
その中にはちゃんと本音が隠されています。
本音を語ってくれたら
女優になったつもりで怒りたい気持ちをグググッとこらえます。
(ここがのんびりにとって正念場です。)
以前はこらえきれず怒りを爆発させちゃってたので私もずいぶん成長しました。(笑)
「本当はちゃんとわかっていたね。(*⌒∇⌒*)」
「よかった。本当に分かっていないのかな?って心配しちゃったよ」と
言ってあげられると
ピヨの顔がみるみる変わり
ママゴメンナサイ・・・。ってかわいいかわいいピヨに戻ってくれます。
ようやく私も穏やかな気持ちになれますが
この瞬間まではのんびりだって自分自身との闘いです(^▽^;)
今回は女優のんびりが鬼婆のんびりに勝ちました。
ピヨと向き合う時、いつも勝つか負けるかだと思っていました。
療育の先生にも「お母さん勝ち負けじゃありませんよー(笑)」と笑われました。
だってピヨと向き合うのって日々闘いなんですもの。(・・;)
でもでも、ピヨとの勝ち負けではなく自分自身との闘いなんだなぁと気づきました。(;^ω^A
さてさて ピヨの本音は
前みたいにいじわるされちゃうかも・・・。と思う反面
でも、B君みたいに優しく「お前なんか臭いぞー。ちゃんと洗えよー」と笑ってくれるかもと淡い期待も捨てきれず
だって眠いし。面倒だし。誰も何もいわないし・・・。いじわるもされてないし。
きっといじわるされないよ。と
どうしても自制もきかず言い訳の嵐で
じつは内心びくびくしつつ
それでも目先の事にとらわれて不安な気持ちは頭の片隅に追いやっていたようです。σ(^_^;)
そこまでして嫌なことから逃げるって・・・。
そんな想いするくらいなら嫌でもやったほうが楽なのに・・・。
と思われるかもしれませんがそれがピヨ達なんですよねぇ・・・。(;^ω^A
ピヨには常々 『こうしたらどうなる?』と考える癖をつけるよう教えています。
未来や相手のいることですから絶対はありません。
それでも何も考えずにやってしまった。ではすまないこともたくさんあるし
そういう失敗やトラブルを起こしてしまうのもこの子達には多いこと。
ラッキーな未来を想像するのも間違いではないけれど
できる事ならそれと同時に現実も見てほしいなと思います。(;^_^A
そうじゃないと想像じゃなくて ただの希望になっちゃいますから。。。σ(^_^;)
ピヨにはあらたに
『こうしたらどうなる?』と想像するときは
良いパターンと悪いパターンのふたつ想像して、悪いパターンになってもいいかどうか考えてみるように伝えました。
最後に
またまたピヨとマルとアホな話をしました。
たとえばさ~
天気予報で朝とっても天気がいいのに
今日は雨が降るかもしれない。っていわれたらどうする?
傘持っていくの嫌だから降らない可能性にかける?それとも降る可能性にかける?
「なにそれ!くじとかルーレットみたいでイヤだな…。運でしょそれ!」
そう思うでしょ?可能性にかけるって運だよね…
降る可能性にかけて傘を持っていって
雨が降らずに邪魔だった。って方を選ぶか。
降らない可能性にかけて傘を持っていかず
雨が降ってずぶ濡れになる方を選ぶか。
未来なんて絶対はないもんね。
両方考えてどっちを選ぶ?ってだけだよね。
ピヨはわざと嫌な方を考えてないみたいだけど…( ☆∀☆)
ラッキーな未来って考えなくても思い付くよね♪
雨がふっても傘を持っていればラッキーだし。
傘を持ってなくても雨が降らなければラッキーだし。
じゃあピヨならラッキーな未来だけ想像して
降らない可能性にかけてずぶ濡れになる?(σ≧▽≦)σ
「やだよ!傘持っていくよ」
「マルも持っていく!」
ピヨ君…臭いのだってそういうことだよ…。
最悪のパターンを考えてごらん…。
(|| ゜Д゜)
(おわり)