つい先日友人とのやり取りで
のんびりの『友達』に対する想いが
やっぱり変わっているなぁ…と再確認したことがあったので書いてみた。(。・ω・。)ゞ
きっかけとなったのが
その友人に対してのんびりが
友達としての好き度が下がっていたことを
彼女が敏感に感じ取り
さっきまで心が凍ってた?
のんびりちゃんて私が新しいことはじめると
嫌がるよね?と指摘された事から。
じつはのんびり。友達に対する想いがちょっと独特でね…。(´▽`;)ゞ
ただでさえ人づきあいが苦手で
友人もさほど多くないのんびりは
自ら進んで人に話しかけたりもしないし
現在進行形でないと長続きもしない…。
その理由がのんびりの『心の温度』にある。
相手の状態に変化があると
『友人として好きの温度』が冷めちゃうんだよ(´▽`;)ゞ
心が冷めるなんて恋愛じゃあるまいしって感じよね…。(^^;
たとえば毎日一緒だった学生時代の友人は
学校で毎日一緒だったからこその仲よし。
卒業しても連絡を取り続けていれば現在進行形で仲よしのままだけど
卒業して疎遠になり連絡をとっていなければ好き度がさがり過去の友人。
その後 数年ぶりに再会しても
のんびりにとってはすでに過去の友人で
すでに心が冷めちゃっている状態。
「懐かしいね♪」という盛り上がりはあっても
今現在の友人と同じにはなれないし
過去の仲よしの状態にも戻れない。
その程度の仲よし度でOKなら関係は続けられるけど
それ以上を求められると面倒になっちゃうの。( ̄▽ ̄;)
環境が変われば人って変わるもの。
のんびりも相手も環境が変わり好みや興味も変わる。
同じままじゃないんだよ。
共通の興味や好みがあればいいけど
そうじゃなければ以前と同じ状態ではないでしょう。
話題を探すのも一苦労で盛り上がりにかける。
どうもそれが苦手なの。どう接していいのかわからなくて面倒になっちゃうの。(^^;
再会したときに意気投合して仲よくなり
改めて友人関係をスタートすることもあるけど
それは新しい友人ができたのと同じ感覚
たとえば学生時代の友人に再会したとして
今ならたいていの話題は近況報告や家族の話など。
でも学生時代のその子とはその当時の話題で盛り上がり仲よしだったわけで…
家族の話で盛り上がっていた仲ではない。
当たり前だけど(^^;
だからその場かぎりなら近況報告や家族の話題で盛り上れるけど
その後もその話題で関係を続けていけるかというとそれはちょっと…。(´▽`;)ゞ
よく知らない家族の話題には申し訳ないけどそれほど興味がわかないの。
聞くことはできるけど楽しくはないのよ。(^^;
せめてその友人の子がなついてくれて
その子とも仲良くなれれば話は違うけど
会ったこともなかったり人見知りされてなついてくれなかったりしたら
申し訳ないけどそれ以上は興味がわかない。(^^;
反対にママ友として仲良くなった友人や
赤ちゃんの頃から知っている友人の子なら
子供まで含めて仲よしだから子供の話で盛り上がれるけどね
その相手とどういう経緯で仲良くなったかがその相手との関係性で
それ以上にもそれ以下にもなれないの。(´▽`;)ゞ
だから、それと同じように
友人がなにか新しいことをはじめて
そちらに興味が向くと相手と自分との関係に少なからず変化があって…
共通の話題が減ったり反対にその新たなはじめた事の話題が増えたり
その居心地の悪さになんとなく心が冷めるの
友人が新しく興味を持ったことの話題も
学生時代の友人の家族の話題のような感覚で…
のんびりにはよくわからないしあまり興味もわかない(´▽`;)ゞ
へぇ~そうなんだぁ~って感じで
言葉が悪いけどまさに他人事。( ̄▽ ̄;)
友人の事は好きだし友人が楽しそうにしてるからはじめのうちは目新しくて楽しく聞いてるけど
どちらかというと合わせている感じで長続きしない。(^^;
そしてなんとなく友人への気持ちも冷めていく。
なんとなく心に距離ができるんだよねぇ(^^;
本当にただなんとなく… そんな感じ( ̄▽ ̄;)
すごく嫌とか そういうわけではないんだけど
これが友人が新しいことをはじめると嫌がると感じた理由。
嫌がってるという意識はなかったけど
関係に変化が生じることに寂しいな。って気持ちと
なんとなく冷めていたのんびりの心の温度を
感じてたのかな。
それともやっぱりこのまま終わっちゃったらやだなぁ…とのんびりも無意識に思っていたのかな。
こんな感覚わかる人いるかな…?
いないよねぇ…。だから今まで話したことなかったけど…
やっぱり変だよね.…
わかっちゃいるけどそれが私。 ( ̄∇ ̄*)ゞ
お友達、心が冷めててゴメンね。(´▽`;)ゞ
みなさまもこんなのんびりですが
これからもよろしくお願いします。( ̄∇ ̄*)ゞ
のんびりの『友達』に対する想いが
やっぱり変わっているなぁ…と再確認したことがあったので書いてみた。(。・ω・。)ゞ
きっかけとなったのが
その友人に対してのんびりが
友達としての好き度が下がっていたことを
彼女が敏感に感じ取り
さっきまで心が凍ってた?
のんびりちゃんて私が新しいことはじめると
嫌がるよね?と指摘された事から。
じつはのんびり。友達に対する想いがちょっと独特でね…。(´▽`;)ゞ
ただでさえ人づきあいが苦手で
友人もさほど多くないのんびりは
自ら進んで人に話しかけたりもしないし
現在進行形でないと長続きもしない…。
その理由がのんびりの『心の温度』にある。
相手の状態に変化があると
『友人として好きの温度』が冷めちゃうんだよ(´▽`;)ゞ
心が冷めるなんて恋愛じゃあるまいしって感じよね…。(^^;
たとえば毎日一緒だった学生時代の友人は
学校で毎日一緒だったからこその仲よし。
卒業しても連絡を取り続けていれば現在進行形で仲よしのままだけど
卒業して疎遠になり連絡をとっていなければ好き度がさがり過去の友人。
その後 数年ぶりに再会しても
のんびりにとってはすでに過去の友人で
すでに心が冷めちゃっている状態。
「懐かしいね♪」という盛り上がりはあっても
今現在の友人と同じにはなれないし
過去の仲よしの状態にも戻れない。
その程度の仲よし度でOKなら関係は続けられるけど
それ以上を求められると面倒になっちゃうの。( ̄▽ ̄;)
環境が変われば人って変わるもの。
のんびりも相手も環境が変わり好みや興味も変わる。
同じままじゃないんだよ。
共通の興味や好みがあればいいけど
そうじゃなければ以前と同じ状態ではないでしょう。
話題を探すのも一苦労で盛り上がりにかける。
どうもそれが苦手なの。どう接していいのかわからなくて面倒になっちゃうの。(^^;
再会したときに意気投合して仲よくなり
改めて友人関係をスタートすることもあるけど
それは新しい友人ができたのと同じ感覚
たとえば学生時代の友人に再会したとして
今ならたいていの話題は近況報告や家族の話など。
でも学生時代のその子とはその当時の話題で盛り上がり仲よしだったわけで…
家族の話で盛り上がっていた仲ではない。
当たり前だけど(^^;
だからその場かぎりなら近況報告や家族の話題で盛り上れるけど
その後もその話題で関係を続けていけるかというとそれはちょっと…。(´▽`;)ゞ
よく知らない家族の話題には申し訳ないけどそれほど興味がわかないの。
聞くことはできるけど楽しくはないのよ。(^^;
せめてその友人の子がなついてくれて
その子とも仲良くなれれば話は違うけど
会ったこともなかったり人見知りされてなついてくれなかったりしたら
申し訳ないけどそれ以上は興味がわかない。(^^;
反対にママ友として仲良くなった友人や
赤ちゃんの頃から知っている友人の子なら
子供まで含めて仲よしだから子供の話で盛り上がれるけどね
その相手とどういう経緯で仲良くなったかがその相手との関係性で
それ以上にもそれ以下にもなれないの。(´▽`;)ゞ
だから、それと同じように
友人がなにか新しいことをはじめて
そちらに興味が向くと相手と自分との関係に少なからず変化があって…
共通の話題が減ったり反対にその新たなはじめた事の話題が増えたり
その居心地の悪さになんとなく心が冷めるの
友人が新しく興味を持ったことの話題も
学生時代の友人の家族の話題のような感覚で…
のんびりにはよくわからないしあまり興味もわかない(´▽`;)ゞ
へぇ~そうなんだぁ~って感じで
言葉が悪いけどまさに他人事。( ̄▽ ̄;)
友人の事は好きだし友人が楽しそうにしてるからはじめのうちは目新しくて楽しく聞いてるけど
どちらかというと合わせている感じで長続きしない。(^^;
そしてなんとなく友人への気持ちも冷めていく。
なんとなく心に距離ができるんだよねぇ(^^;
本当にただなんとなく… そんな感じ( ̄▽ ̄;)
すごく嫌とか そういうわけではないんだけど
これが友人が新しいことをはじめると嫌がると感じた理由。
嫌がってるという意識はなかったけど
関係に変化が生じることに寂しいな。って気持ちと
なんとなく冷めていたのんびりの心の温度を
感じてたのかな。
それともやっぱりこのまま終わっちゃったらやだなぁ…とのんびりも無意識に思っていたのかな。
こんな感覚わかる人いるかな…?
いないよねぇ…。だから今まで話したことなかったけど…
やっぱり変だよね.…
わかっちゃいるけどそれが私。 ( ̄∇ ̄*)ゞ
お友達、心が冷めててゴメンね。(´▽`;)ゞ
みなさまもこんなのんびりですが
これからもよろしくお願いします。( ̄∇ ̄*)ゞ