発達系の子達にとって
ゲームやテレビ、PC等の電子機器の誘惑は魔力のようなもの。^^;

ピヨも昔からテレビがついていると
自分の意思とは関係なく目が吸い寄せられ
画面を一心に眺めてしまう


実はコレ のんびりも一緒
どんなにわかっていても
目が吸い寄せられて離せなくなっちゃう…
特に興味のないCMや番組でも
ボーッと画面を見つめちゃう…(;^_^A


のんびりはそれでもハッ(゜ロ゜;と我に返り
気持ちを切り替えることができるけど…
それでも興味がある番組なんかはどんなにわかっていても目が吸い寄せられる…。


目というより脳や意識まで吸い込まれるようなそんな感覚に近い
ぽうっとする?お酒に酔ったようなそんな感覚(´▽`;)ゞ


ピヨにとってそれらのなにが問題かというと
意識まで持っていかれてしまって
頭の中がゲームやテレビ、PCのことでいっぱいでなかなか現実に意識を戻せないコト


好きでそうなっている訳じゃないのもわかるし
本人にはどうすることもできないのもわかる
本当に『魔力』のようなもの


実害として 催眠術にでもかかったかのように
別人のような人格になるしね。Σ(T▽T;)


目が虚ろになり
こちらの世界に意識が向いていないのは明確で


話しかけても生返事。
目もやはり意識が向いておらず見えていない(認識できていない)

完全に意識が頭の中に飛んじゃってて


そしてなにより怖いのが
その状態を邪魔されることに腹をたて
攻撃的になるΣ(T▽T;)


それらに気づいてから
ピヨとも話し合い ルールや制限をもうけて
その状態に陥らないようにコントロールしてきた


一切禁止という方法もあるけど
それじゃピヨ自身が育たない

いつまでも親が管理できるわけじゃないし




ピヨの場合は

テレビなら
興味のない番組なら消せばOK
興味のある番組やビデオ、録画は続けて2時間が限度。

ゲームは
DSならRPGや育成モノであれば1時間や2時間単位で
間にゲームした時間と同じ時間の休憩を挟めば数回OK
でも、競争心や闘争心を掻き立てられるタイプのものはNG

Wiiなどの大きな画面でのゲームは
家族ですれば2時間はOK
一人もしくは子供同士だと1時間が限度


これは今までの経験でのピヨの状態から算出したもの(´▽`;)ゞ


これ以上になると
上の様な精神状態になっちゃうみたい。(´▽`;)ゞ


ピヨがこれらを自覚し
話が通じるようになるまでは
ルールを破り禁止にされる度に
のんびりに激しい怒りをぶつけてきたけど


おかしな状態のピヨと対峙することは
のんびりだって怖かった。
精神的にどっぷり疲れたし。(;´_ゝ`)
たぶん寿命は確実に縮んでる。^^;

でもピヨがこのまま大人になる方が怖いから
絶対に譲らなかったけど。


のんびりだって
ピヨとの約束は絶対守る!って徹底もしたし。
(´▽`;)ゞ



まだまだ脳が発達中のピヨは
このルールを破るとおかしな状態になっちゃうけど
ルールを守る気持ちはずいぶんと成長し
自分でも一生懸命気をつけている。(〃ω〃)

おかげで今はゲームやテレビといいお付き合いができている♪

よく頑張ってここまで成長してくれたと思う。(〃ω〃)


それでも先日、とあるゲームをしていたら
いつもの虚ろな状態に


可愛いキャラクターを使っているものの
闘争モノのゲームだった。(;´_ゝ`)


ゲームってうまく付き合わないと本当に怖いね。(;´_ゝ`)
それにしてもキャラクター可愛くしても
闘争モノの脳への刺激が強いのは変わらないんだね。


ずっとうまくいってたのに
何事かと思ったよ。(゜o゜;)/