久しぶりにピヨネタ


私たちの特性のひとつだから
仕方ないのだけど…。

1から10まで超具体的に話をしないと理解できないピヨ

いい加減めんどくさい(-_-#)


長年かけて学んでるんだし
何十回 何百回と 同じことを言われてるんだからさぁ
パターンで覚えるでも何でもいいから

いい加減 少しは学習しようよぉ(;´_ゝ`)



たとえば 多数派のマルは
「顔が汚れているよ。」といわれれば
鏡を確認し、顔を洗う


『顔が汚れている』の言葉から
いろんな意味を汲み取り、行動にうつせるんだよね


そこを汲み取れないのが
私たち少数派のつまずきポイント

・全く気づかない。
・解釈の間違い。
・順序だてて考えを組み立てられない。
・言葉の意味を理解するのに時間を要する。等々

汲み取れない理由にも
いろんな理由があるけれど…。


そこまでわかった上で


これは○○という意味だよ。
○○という意味が含まれているよ。
○○しましょう。○○してください。
という意味があるんだよ。


と言葉の裏に含まれる意味まで
超具体的につけ加えて教えてきた。


学習のスピードもとてもゆっくりだから
教えても簡単に身に着かないこともわかってる


でもさ
いくらなんでも時間かかりすぎ!Σ(×_×;)!


ピヨの悪い癖の
『別にいいじゃん!面倒くさい…。』
が絡んでいると思われる


要はやる気(覚える気)のなさが
足を引っ張っているのでしょう(-""-;)


面倒くさいし 放っておきたいところだけど


普通クラスに在籍してるピヨは
クラスの中では
少し個性の強い変わった子といった感じで

どうしてもちょっかいを出したい子のターゲットになりやすい…。(-""-;)

多数派の子達の中で揉まれるのよね…。


放っておいて ちょっかいがストレスになり
二次障害を起こされても厄介だし


結局のんびり自身のためでもある(^^;


担任の先生は
クラス全体への目配りも上手で
一人一人に必要な配慮をしてくれるし


あとはピヨの頑張りどころ


将来は多数派の社会の中で
多数派のルールに則って生きていかなければいけないのだし
自分の身は自分で守るスキルも身につけないと


その為に必要な事はこれからも教えていくけれど


それを実行するかしないかはピヨ次第
ムリヤリやらせたって身につかないしね


のんびりにできるのは
教えてあげるところまで


あとはピヨの己との戦い
頑張れ~ピヨ





Android携帯からの投稿