前記事の補足(*^^*)


ピヨにもわかるように
たとえ話を盛り込んで 具体的にくりかえし…。

具体的にって どんな話をしてるのかというと

たとえばこんな感じ
(*^^*)


療育を始めるときも
すべて話して 納得させてから連れていった


ピヨはお友だちと よく喧嘩になっちゃうよね。
ピヨの苦手な部分で ケンカになっちゃうんだよ。
その苦手を少なくして 友達と仲よくいられるために 習い事にいくんだよ。


ピヨもお友だちと 喧嘩ばかりでイヤじゃない?


喧嘩にならない方が いいと思わない?
だからちょっとだけ 頑張ってみよっか。(^^)


苦手な事を 少なくする練習だから
楽しいことばかりじゃないよ。


でも、少なくできたら 今よりもっと楽しくなれるよ。(*^^*)



のんびりは たとえ子供でも
一人の個人だと思ってる


だから…。

小さいからとか 言ってもわからないからとか


嘘やごまかしは一切しない。


小さくてもわかるように
ピヨに理解できる言葉を選んで話す



ただ連れてって 先生におまかせでは終わりじゃない
だってわが子だもん。(*^^*)


おまかせして終わりじゃ。
自分で子育てしてる気がしない。(^^;


その後もやっぱり ピヨ思考では
ボクは療育いって頑張ってるぞって 自慢したくなっちゃった。(^^;

当然だよねぇ(^-^;


それも 即座に修正


ピヨはいっぱい頑張ってるし
誰かに話したい気持ちはわかるよ
頑張ってるし 話したいよね。(*^^*)


でも

ぼくはこんな習い事してるんだぞ。
って話すのは 自慢っていうんだよ。


自慢ってあまりかっこよくないんだよ。
知ってる?



○ラえもんにでてくる ス○夫とか
よくすごいだろー いいだろー って言ってるよね
かっこいいかなぁ?


もしピヨがカッコいいって思ってても
みんなはかっこいいと思わないかもしれないよ。


たとえば ピヨはお勉強得意だよね?


ピヨができること 得意なことを
こんな習い事にいってるんだぞ。すごいだろ。
って話してるのを 聞いたらどう思うかな?


すごいなぁ。 羨ましいなぁ。 カッコいいなぁ。 って思うかな?


思わないよね~。
それが答えだよ。(*^^*)



そんなの ボクは習わなくてもできるよ。 って思うんじゃない?(^^;

ちょっぴりバカにしちゃう気持ちにならない?


あんまり自慢されたら
ちょっとだけ意地悪なこと いってみたくならないかな?


その気持ちも いいこととは 言えないけど

でもそれが人の気持ちなんだよ。


自慢ってカッコいいことではないんだよ。(*^^*)
聞いてる人も あまりいい気持ちじゃないし
もしかしたら イヤな気持ちになって
意地悪いわれちゃうかもしれないし



それでもいいから 話したい!って
いうならママは止めない


それで ピヨがイヤな気持ちになっても

それは自分で決めて 自分でしたことだから 自分の責任だよ。(*^^*)


ママにできるのは 教えることだけ
どうするかはピヨがすることだからね。(*^^*)



ピヨの心に寄り添って話すと
最初は険しい顔でも 最後には目をキラキラさせて
ボクわかったよ。ってアピールしてくれる。

一度じゃ身につかない。

だから くりかえし くりかえし 根気強く教えてあげる(*⌒∇⌒*)


ようやくそれが少しづつ花開きだしたから これからも 続けていこうと思う。