少し前の記事にも チラッと書いた ピヨの水泳


幼稚園生のころに スイミングに通わせるものの
本人のやる気のなさや 塩素に負けた肌荒れのため

泳げないまま断念(--;)


小学生になり
水泳の授業で泳げないコトを 気にし出したので


練習開始!o(^o^)o
週末に家族でプールへ♪


スイミングに通わせようかとも思ったけど
ピヨの年齢でスイミングに通う子は
もうみんな 泳げて当たり前って感じで
ピヨが乗り気じゃなくて(^^;



気持ちが動かないと 通わせるだけムダだし

ここは親が頑張りますか。(*´艸`*)


パパもスイミングに通っていたし
のんびりも自己流で泳げるようになった野生児だし
なんとかなるでしょ♪(≧▽≦)☆


まずはパパがコーチ


当然のコトながら スイミングの教えかたと同じ
どうもピヨには コツがつかめないみたい


では ワタクシが…(^^;


が… なぜかピヨが疑いの眼差し( ̄ー ̄)


「パパの方が泳ぐのうまいんでしょ?」
との一言



(゜ロ゜;



ママに教えられるのか?ってコトですか…(^^;


こやつバカにしてるな。(^^;


たしかにのんびりさん。
見た目は カナヅチのように見えます。
否定はしません。

「本当に泳げるの?」とも聞かれます。(笑)
否定しませんとも(--;)


が しかーし
泳げるのさ。(*´艸`*)


実はターンも出来ちゃったりする。(*^^*)
前転回も後転回もできたりする。(*´艸`*)
水の中で逆立ちもできたりするのさ。

だから、綺麗にとか 早くとか 上手なスイミングはできないけれど


水にもぐったり泳いだり
遊び感覚の 泳ぎは得意なの(*^^*)


で ピヨにも


「ママはスイミングにいかずに
遊びでいろいろやって 泳げるようになったんだよ。

パパみたいに上手には 泳げないけど
泳いだり 水に潜ったり 
楽しく泳ぐことはできるよ

どっちがピヨに近いと思う?




「ママ♪」


でしょ(≧▽≦)☆


それから たーっぷり2時間
楽しく泳いだら、浮くことさえできなかったピヨが

ビートばんを使って ばた足の練習まですすんだよー(^^)v



参考までに
教える前のピヨのレベルをご紹介…(^^;

顔を水につけられる
水に潜ることができる
10秒息をとめられる


あれこれやらせてみて 浮けない理由が判明(*^^*)

からだに力が入って浮けないみたい

だから、のんびりは 力を抜くコツを教えるだけ

まずは 手をつなぎ
「このまま倒れてごらん。ママが引っ張ってあげる。」
と 浮く感覚を体で感じさせ

ビート板を持たせ
「今度はこれを持って倒れてごらん。ママはビート板を引っ張るから。」
それができたら
「次は前に倒れるとき前にむかって床を蹴ってごらん。」


一回怖くないってわかれば、力も抜けるし
浮く感覚の気持ちよさがわかれば
自分から 何度でも挑戦してくれる


からだの力が抜ければ ビート板をひっぱってあげると
自然とからだが浮く


あんなに嫌そうだったのが嘘みたいに
もっともっと♪って生き生きした顔に変わり

のんびりがなにも言わなくても
休むことなく 練習し続けた(*^^*)


のんびりは側で
「頭はおへそみるんだよ。」
と頭をちょんちょん♪
「足はまっすぐだよ。膝曲げない。」
と膝をちょんちょん♪




数日後
「ママ~前は全然泳げなかったのに今日はばた足で○メートルいったよ。」

と水泳の授業の報告をしてくれた。(*^^*)


あとは息を長く止める練習と
息継ぎの練習かな。



泳げるようになったら、あとはパパにバトンタッチ♪(≧▽≦)☆


スイミングの上手な泳ぎ方を学んでね♪
















Android携帯からの投稿