ピヨの友達 たっくん
今どきのおうちの子らしいのだけど 何だか憎めないかわいい子
ピヨが転校してきてから 頻繁に遊びに来る(^∇^)
あまりマナーを教えられていないらしく
親の留守中に ピヨの制止も聞かず 家の中に上り込んでしまったり
おふざけが過ぎて うちのパパに しこたま怒られたり
チャイムも ピヨが出ていくまで
ピンポーン ピンポーン ピンポーン と何度でも連打してみたり
(もちろん親がいるのは知っている)
ピンポーン ガチャガチャ!「ピヨ― ピヨ―」
ピンポーン ガチャガチャ!「ピヨ― ピヨ―」 と
当たり前に ドアを開けようとするし
けっこうな おいた君(;^_^A
でもね それも本気でマナーがわかってないからこそみたい
しかも どんなに叱られても まったく何事もなかったようにやってくる(^▽^;)
「まったくあいつはぁ~ ピヨ たっくん またきたぞ」
なんて呆れつつ さすがのパパでさえ 笑ってる
きっとね たっくんのおいたは
本当に知らないだけなんだと思う
根はいい子なんだもん
ピヨはわが家のルールで 友達とはゲームで遊ばない
ゲームがしたいのか ピヨと遊びたいのか わからないから
という理由
まだまだ心が幼いピヨは どうしても悪知恵の働くタイプの子に
目をつけられやすくてね(;^_^A
ピヨの精神年齢がもう少し上がるまでの護身術
ピヨが相手の そういう感情に 気づくかどうかも微妙だし
気づいたところで うまく丸め込まれちゃうA=´、`=)ゞ
その理由も ピヨがわかるように説明して 本人も納得したうえでのルール
その代わり
ゲームじゃないなら 家の中で遊んでもいいよ って話してある
それでも 遊びに来るのが たっくん(*⌒∇⌒*)
たっ君だってゲームしたいだろうに ゲームのできないピヨと遊びに来る
そんな子だから ピヨと同じように見守っていきたいんだ
もちろん あまりおいたが過ぎたら 我が子の様に叱るけど(笑)
たいていの事は ピヨに伝えさせる
「ピヨの友達なんだから ピヨがいうんだよ」って伝えてみた
ピヨだって 友達のおうちの人に注意されたら恥ずかしいでしょ?
ママもパパも家族(ピヨ)のお友達だから 大切にしたいんだよ。
ママやパパがピヨのお友達が 嫌な気持ちになるようなことをしたら
ピヨがお友達に嫌われちゃうかもしれない そんなの嫌だよね?
(これって家族のお客さんに失礼のないようにって今後の躾にも役立つかも)
だから ピヨが教えてあげてね。と説明してみた
そしたらちゃんと言えたみたい
あのね ピンポン鳴らすと 犬が吠えてうるさいから
あまり鳴らさないで って言えたよ
たっ君も あ そうなの?って言ってたよヾ(@°▽°@)ノ
嬉しそうに教えてくれた
ピヨにとっても 友だちに自分の意見を伝えるには
たっ君みたいな相手が なくてはならない存在なのかもо(ж>▽<)y ☆