バタバタしていてすっかり忘れていましたが・・・


鏡のみかた …「身だしなみチェック」について    

改めていただいたアドバイスをご紹介 (*^▽^*)




教えた直後にはちゃんとチェックできていたのに

気がついたらまたふりだしに戻っていたピヨ君( ̄_ ̄ i)


どうやらママのチェックが入らないと繋がらなかったみたい

でも 一人でできるようになる事が目標だから

いつまでも見張っているというわけにはいかないし…と


相談をしたところ いとも簡単にアドバイスをいただきました。

しかもその内容が私には目からウロコ!(@Д@; 

着眼点が違うってすごいです。

やはり視点を変えてみるって とても重要だなぁと改めて勉強になりました。




なぜできないかの理由が

『完成形』がわからないからでしょう。とのコト


・そもそも これが正解という『正解図』がわかっていない

・目の前から消えてしまったことは 忘れてしまうという特性


この二つができない理由です。

ココをカバーしてあげたら簡単にできるようになります。とのコト



どういうことかというと


・身だしなみが整っている状態を知らない。

  教えてその時はわかっても あらためて自分でチェックする時には

  頭の中でその姿(整っている状態)を思い描くことができないため 

  見本がないのでできないのだ ということのようです(・_・;)



対応として 

 身だしなみが整った状態の写真を鏡に張る。 との事でした。




そしてこの方法は できない理由が同じであれば

いろんな場面でも応用が利くとの事でした。



たとえば机の片付けができない タンスの整理ができないなど(*^-^)b


元の場所に戻すだけなのに なぜできないの?と 思いがちだけど

動かしてしまったら その物が初めにどこにあったのか 忘れてしまう

という話を聞き 私にも心当たりがあった。(^▽^;)


今はマイルールを駆使して できるようになっているけど 

じつはのんびりも同じだったよ。

しかもピヨと同じだったことを忘れていたし…σ(^_^;)



意識して覚えておかないと 片づける時にはそれがどこにあったのか

忘れてしまうんですよね。

で、その時ベストと思われる場所に片づけて

次に使うときには どこに片づけたかを忘れてアタフタ…(;^_^A



それも最初の片付いている状態を 写真にとって張っておけばいいとのコト


なるほどねぇ~ たしかにそれなら見てわかるし 忘れない(o^-')b

忘れてしまうという特性にとって最大の解決策かも


めんどくさい心理が働くピヨには 簡単にうまくいくとは思えないけど


たんに忘れてしまうということが理由であれば かなり有効かと思います

のんびりにはかなり有効な手です(^_^)v


なかなか片づけられないとお困りの方がいれば

一度試してみる価値はあると思いますよ(o^-')b



ペタしてね