最近、マイルールの『なにもしたくない』に拍車がかかり 反抗的なピヨ

優しくすればつけあがり 叱ればふてくされ
誉めて伸ばそうとすれば図にのり(天狗状態)
厳しく評価すれば現実逃避…(゜д゜;)
(記憶のすりかえまでおきる^-^;)

ピグ友さんや療育の先生に相談し 教えてもらった方法を試してみるものの
いっこうにらちが明かない…( ̄□ ̄;)

本来、簡単には直らないし 定着するまで長い目でみて続けるのがベストだけど
ピヨはそれさえも ちょっと複雑なの(;^ω^A

なんせ『解釈の違い』という大きな特性もあるから 
どういう捉え方をしていてうまくいかないのかを把握しないと
誤学習(間違った考え)を定着させてしまう危険がある((>д<))

そんなこんなで 頭を悩ませていたのんびり

そこで初心に戻り考えた(°∀°)b

なぜ療育をはじめたのか?
のんびりはピヨの何が心配なのか?
そしていったいどうしたいのか?
(ここでの気づきはまたあとで書きたいと思います)

初心に戻るって大切(*^-^)b
つい忘れてしまっていたことを思い出せた。

ようやく忘れかけてた目標がみえた
その上で冷静に考えることができた

のんびりがこれじゃ うまくなんていくわけないね…はんせい…(;^ω^A

そして、よかれと思ってしていたことが
かえって誤学習を定着させていたということにも気づいた(=◇=;)(ピヨはこれが怖いところ)

長い年月をかけて 定着させてしまったことだから 訂正にはその倍の時間がかかる…
けど 頑張るしかないさ!
もっと続けていたらもっと大変だったし
今気づけてよかった(^▽^;)

たとえふりだしに戻っても マイナスになっても
目の前に道があれば大丈夫!(笑)
あとは前に進むだけだもんね(°∀°)b

のんびり しつこい以上にしぶといよ(笑)

なんせピヨの親ですからо(ж>▽<)y ☆ピヨよりしぶといのよ♪(笑)

またのんびりまったり頑張ります












Android携帯からの投稿