穏やかな日が続いてはいるものの
ピヨはピヨなので…それなりの出来事は起きるもの…(^▽^;)
そもそも それがピヨなのだから 当然と言えば当然( ´艸`)
だって捉え方の違いは 特性によるものだし…
直すのではなく補うもの…
ピヨなりにAと考えてしまうなら、BやCって考えもあるんだと
教えて補ってあげればいい
そうやって少しづつキャパが増えればいいんじゃないかな…
人の意見にも柔軟になれればいいんじゃないかな(*^▽^*)
でも状態が悪いと自分の非を認められなくなり
誰の意見も聞き入れなくなるんだ。
穏やかな時は聞き入れられるの(*⌒∇⌒*)
といっても 自我がかなり強い子だから
たとえ状態がよくても納得させるのが至難の業だけど…
最近 よく目につくのは・・・「ひとのせい」
どうもね ピヨの意に反すること(気に入らないコト)があると
自分の嫌な気持ちにばかり 着目しちゃって「○○された!」
となっちゃうみたいA=´、`=)ゞ
どうしてそうなったか…という理由や原因などの
ピヨにとって都合の悪い部分には一切触れず…
「○○された!」゛(`ヘ´#) となる…
そして指摘されても認められない…(自分の非を認めるっていうのも課題かな)
たとえば・・・
『マルに意地悪して泣かせてママに怒られた』 → 『ママに怒られた』
『風邪をひいて学校を休んだ』 → 『休まされた』
『お願いができずに○○してもらえない』 → 『○○してくれない』
などなど(;^_^A 他にもまだまだあるんだよ(笑)
こんな感じで意にすぐわないことは 『人のせい』 (被害妄想ともいうかな)
って考えになっちゃうんだ…。
そこに自分の思い描いたストーリー通りにならないと気に入らない
なんてオプションがついちゃうと もっとめんどくさいコトに…(-"-;A
他にも この考えしかない!(答えはひとつという白黒思考)など
いろんなオプションがついてくるの
今は状態がよくて可愛いけど それでもこんな感じ(;´▽`A``
でも やっぱりかわいいには違いない(^▽^;)
少しでも状態のいいうちに 固ーい脳みそのマッサージして
柔らかくしておかないと( ´艸`)
状態が悪くなると カチンコチンになっちゃうからね(笑)
もうすぐ夏休み!暑さとピヨに負けずに 頑張るぞーo(^-^)o