前回の記事のつづきの話。


情報処理能力と一言で言っても イメージが付きにくいけど・・・

きっと想像力の弱さも関係しているんじゃないかな・・・


前回は私の例を挙げたけど


ピヨの場合

話の通じなさが目立つ

たぶんこれをおなじように考えてみると・・・


たとえば

「○○すると怪我するよ!」との声掛けに「わかった!」と元気よく答え

返事したそばから やってるじゃん・・・(-"-;A


意味が通じてないのか?と

「○○するとこんな風になって怪我をするから、△△はしないよ」と話すと

さっきの元気のよい返事は消え、しぶしぶ 「うん・・・むっ」←明らかに不満顔

 

って またやってるよ・・・(-"-;A

(こやつ話が通じないだけじゃなく わかっても聞く耳ないんかいむかっ)

と思っていたけど


もしかしたら 怪我をする の意味が理解できていない・・・?

怪我をする→痛い→泣くことになる

という構図ができてないのかも・・・


ピヨの場合 そういうことがけっこう多い

私の構図は経験から○○をするには・・・

①→②→終了という超具体的な分解図ができたけど


もしかしたらピヨはこの↑構図さえもできていないのかも・・・

超具体的にどころか 簡単な構図さえできていないのだとしたら

理解することってすごく難しい・・・


だ・か・ら 怪我する という言葉を 具体的に理解できず やりたい気持ちが勝っちゃうのかも


なんかわかったかもо(ж>▽<)y ☆ やっぱり経験は大事!


今までガミガミ言ってたけど

大きなけがをしないように見守れば 経験をさせてみた方がピヨのためなのか



ペタしてね