イストベリアストーリー② | 非電源開発のボードゲームブログ

非電源開発のボードゲームブログ

電源を必要としないボードゲームを遊んだり、時たま作ったりしている
『非電源開発』というサークルの卓上遊戯に関するブログです。

複数人で運営しているため、執筆者も複数人出現します。

「大会」といっても参加者が全員がモリモリに練習に練習を積んで、
ガッチンガッチンの勝利志向のガチプレーヤーではないのです。

イスベリオフこと『第二回最強指揮官選定会』は公式ブログに詳細情報。

自作アナログゲーム製作奮闘記

「イスベリオフこと」と銘打ってありまして、様々な方々が集います。

『第一回最強指揮官選定会』に私は参加しまして、

○研究・考察の上で参戦のガチ系プレーヤー
○イスベリ相手が身近にいないので対戦を求めて来た方
○イスベリのルールが曖昧なので確認のために来た方

などなど様々な立場の方々が集まりました。

立場は違えど、「イストベリアを応援しよう」というのは共通項だったと考えます。

大会、というかオフ会は「怖くないですよ」と伝わり辛いですね。


その最強指揮官戦の前日の初心者講習会はこちらから→王立士官学校

ボードゲーム会「非電源開発」内で開催します。
コメントから参加表明して頂くもあり、飛び入りでいらっしゃるもあり。
お待ちしております。

講習会卓と大会練習卓が出る予定です。
その辺は臨機応変(行き当たりばったり)に。

下の画像は拡張封入のガフ・ガフガリオンのキャラクターカード。

ガフ3 

この黒騎士はFFT(ファイナルファンタジータクティクス)の登場人物。
『イストベリアストーリー』には本編のキャラクターの他、
FFTからのゲストキャラが含まれています。

スターターでの《ラムザ》、《アグストリア》ときて、
拡張での《ガフ・ガフガリオン》、《ウィーグラフ》というチョイス。
渋いキャラチョイスに痺れます。

このキャラクターカードだけでもワクワクしてしまいます。

それにしても1枚に載せてある情報量は多い。
次のイストベ記事はキャラクターカードを理解・分解する予定。

文責 : コヨシ