尿石症の2回目の検査をしてきました
食事療法を始めてから3週間・・・・
のんちゃん本当によく頑張りました
前回の検査で尿の中に見られたたくさんの尿石は
ごくごく少量まで減っていました~~~
良かったよぉ~
ホントォに良かった
待合室で先生に名前を呼んでもらうのを待ってるのんさん![]()
ママのスリングの中でおとなしくしてます![]()
pHの値は前回と同じで7でした
・・なので、膀胱内の環境は同じで
尿石だけが減っていた
という事になります![]()
今回は超音波の検査もしてもらいました
先生に 『写真いる
』 と聞かれ・・ 『ハイッ
』 もちろん即答です
真ん中から上の黒い部分が膀胱です
ちなみに上がお腹、下が背中になりますね
ちょうど真ん中より斜め右下のところにテンテン・・・・で縦と横の線(+)があるのですが
コレがのんの尿石症の元となってるところだそうです![]()
うす~くモヤモヤっとなってますよね
大きさを測りました
12.7mm×3.4mmです
次回も同じ検査をして小さくなってるかを診てもらいます
この検査でもうひとつわかった事があります
この写真には写ってないのですが・・・・
膀胱の出口、尿道のすぐ近くに膀胱憩室(ぼうこうけいしつ)と言うものがありました
(たぶん)5mmくらいで膀胱の外側にポコっと出て見えました
普通はないものです
のんは生まれつき、この憩室があるんだそうです
のんの場合この憩室は手術では取れない場所にあるらしいです
コレがあるとどうなるのか・・・・・・・
人間だとそこにガンなど悪いものができたりするそうです![]()
でもプードルが、コレが原因で腫瘍ができたりする事は
あまりないんだと先生はおしゃってました
もしコレが原因でのんに起こる事としたら・・・
・・・膀胱炎
のんが膀胱炎にならないように予防するには
お水をたくさん飲んでたくさん出す
今と同じですね
のんが痛い思いをしないために~~
ママものんも『ずーっと頑張る
』って事が今日決まりました
いつもあたたかい言葉をかけて頂いてる私たち。。。
コメントを下さる方に、いつも本当に元気にしてもらってます
本当に、本当にありがとうございます((_ _*)
のんからもひとこと![]()
次回の検査は1ヵ月後です![]()
1ヵ月後を目指して~~
まだまだ、食事療法ガンバリマスよ!!



