昨日は、母の80歳の誕生日でした。


コロナ禍だけど、折角の節目の歳ですし、久々にお出かけしたいね、と、なり、ドライブを計画したのでした。



実は、当初、三島に行く予定で出掛けたんですよ。

私が、三島梅花藻を見たい!って話してたら、そこにしようかってなって出掛けたのでした。
(MIYAの歌の「梅花藻」とは、品種が少し違うのかな?梅花藻は、山梨でも見れる様なので、どちらかに行きたいなぁと、ここ一ヶ月前位から考えていたのでした。)


三島に向かう途中で、母が、「そう言えば、昨日、静岡県で、風鈴まつりがやってるってテレビでやってて、きれいだったわよ。」と。

風鈴?!

それも良いね~と盛り上がり、急遽検索。

風鈴まつりは、遠州三山、袋井市の方だと出ました。

浜松に近い方かぁ、三島よりずっと先だし遠いね、と言ったものの、運転手の姪2人(交代で運転)が「行ける!」と、頑張ってくれました。

そしたら、中田島砂丘(これも、行きたい候補に上がっていたのですが、三島より遠いから見送られていました)が近いよ!行っちゃう?と。

中田島砂丘➡️風鈴まつり➡️三島梅花藻と、帰る方向に向けて、順番に行けたらいこう、と、仮決定。

まぁでも、日帰りだし、流石に全部は無理だったよね、うん。

梅花藻は、またの機会になりました。
 

で、先のブログに上げた中田島砂丘に行き、その後「さわやか」のハンバーグを食べに行きました。
(浜松に近いし、うなぎ食べる?!という話になりましたが、母が、あまり好きじゃないということでやめました。)



迷うこと無く、げんこつハンバーグにしました。

コロナ禍もあるし、お昼の時間より遅かったせいか、結構空いていて、ゆっくり食べれました。
普段、お客が途切れないお店なのに、帰る頃には待ち客無し。。

飲食業界、頑張って欲しいです。


さて、風鈴まつりは、こちらに行ってきました。
家康公に所縁があるお寺さんなんですね。


風鈴のトンネル、きれーい。
風も心地よく吹いていたので、風鈴もカラカラと鳴っていました。
サギソウは、風鈴の音をバックに、羽ばたいている様でした。






御朱印も頂き、おみくじ(吉でした)ひいて、帰りました。



久々の遠出、母も楽しんだようなので、良い誕生日プレゼントになったかな、と、思います。