今日は、世田谷は、芦花公園にある
世田谷文学館へ。
以前、宮沢和史の世界が開催された場所ですが、私…行くの初めてでした。
(その当時、遠いなぁと思って行かなかったのかな…今考えれば、片道一時間位、どうってことないのに。)
友達に誘われて、安野モヨコ展に行ったのでした。

私自身は、すごいファンってわけではないのですが、働きマンは、好きな漫画の一作です。

ハッピーマニアとか、圧倒されるパワーを感じる漫画とか、ハチャメチャさや、可愛さや、エロさや、ドロドロさや…良くも悪くも『女』の描写を、ピカイチな感性で描く漫画家だよなぁと思ってます。
(安野モヨコを知らない方…エヴァンゲリオンや、シン・ゴジラの監督の、庵野秀明の奥さんですな。)

館内、全て撮影OK、SNS投稿OKでしたが、照明が少し落とされていてガラスで反射してしまうので、あまり撮ってませんが、凄い枚数の原画で、見応えありました~♪

逆光でうまく撮れなくて、明るさ調整したのでちょっと浮いてますけど…後ろの池には、大きな鯉がいっぱい。

凄く良い雰囲気でした。










私は「仕事も頑張ったし、趣味も充実した人生だった」と思って死にたい。
この着色方法をビデオで流してました。
版画方式だけど、着色で使っているのは、カラフルなスタンプ台。

細かい…けど、絵の具乗せるより手軽と言ったら手軽なのかな。

こういうのを見ると、自分も絵を描きたくなるんだけど…ね。



朝イチで出掛けたのと、コロナ禍?で、館内、ほぼ貸し切り状態。


満喫しました!



その後、渋谷に移動して、「お昼ごはん、どこで食べようか?」となり…。

こりんさんのブログを思いだし、マークシティの、春水堂へ行ってきました。
(ヒカリエに行く?と言われて、そこまで歩く気になれず、あっ、マークシティがあるじゃん!と。)

私は、鶏と枝豆の豆乳涼麺のセット

枝豆のペーストと、クリーミーな豆乳ソースを、ピリ辛ダレと混ぜて、麺に絡めて食べたのですが、美味しかった♪
セロリ、ザーサイ、水餃子の3種盛りが、今日のおまかせ3種でした。


マンゴーの愛玉ゼリー。

友達は、豆花にしたら、これにもタピオカ、さらにタピオカミルクティーがセットで、タピオカ尽くしになってました口笛

タピオカミルクティー。


うまっ♪


夕方豪雨になるかもしれないと言う予報だし、早めに解散しましたが、やはり、『喋る』って、元気が出るし、ホッとしますね。


行って良かったです!