こんにちは 野村珈琲です
鎌倉の山奥 北鎌倉台商店街にひっそりと佇む喫茶店です
自家焙煎したコーヒー豆をネルドリップで淹れております
本日はお店で出しているブレンドコーヒーについてご紹介します
ご紹介する2種類のブレンドコーヒー以外に深煎りブレンドやストレートコーヒーもありますが
今回はパッケージのイラストを制作していただいた『くまえみこ』さんと
デザインのディレクションをしていただいた『ギャラリーうずめ』さんにフォーカスした2種をご案内します
ブレンド名 : 天園
使用豆 : エチオピア イルガチェフェ ハルスケ ナチュラル G1
焙煎度 : 中煎りと深煎りをミックス
特徴 : 華やかさ、ベリー感、コクと甘味、飲みやすい口当たり
合わせたいおやつ : チーズケーキ、クッキー、ドライフルーツ
天園とは
鎌倉のアルプスと呼ばれる 太平山にある一角の見晴らし台のような場所です
鎌倉で一番 天に近い園にちなんで仕上げたブレンドコーヒーです
さわやかな飲み口と後味にくるほのかなショコラ感のバランスで空(天)と山(園)をイメージしています
パッケージのイラスト
ブレンド名 : 湖畔
使用豆 : コロンビア(サンアグスティン)、ブラジル(樹上完熟晩秋摘み)、グアテマラ(アンティグア)
焙煎度 : 中深煎り
特徴 : 程よい酸味とコク、後味にフルーティさがあり、飲みなれた中南米のコーヒー感
合わせたいおやつ : ブラウニー、シフォンケーキ、トースト
湖畔とは
遠くに何かを求めるよりも近くにあるものこそ大切にしたい
近所にある素晴らしい自然の中にある鎌倉湖畔にちなんでいます
派手さはありませんが日常の味だからこそ丁寧に味わっていただきたいと思い仕上げています
特に湖(水場)にはみんなが集まってくるイメージでもあります
パッケージのイラスト
野村珈琲の店内には原画が飾られています
今回お世話になっているギャラリーうずめ(BRYWB)の宇野さんにお店のロゴについて相談したところ
絵描きのくまえみこさんを紹介していただきました DjangoAour好きなら馴染みのある方ですが
まさか野村珈琲のロゴをデザインしていただくことになるとは夢にも思いませんでした
ギャラリーうずめさんに依頼することで全体的にディレクションを担当していただきました
デザイナーさんとのお店の訪問やブログへの掲載など的確な段取りによりとてもスムーズに進んでいきました
本当に助かりました
ちなみにギャラリーうずめさんとは尾山台にあるBRYWBさんが経営していらっしゃる
作家さんの個展を中心としたギャラリースペースです
くまえみこさんの個展も1年に1度くらいのペースで開催されています
(BRYWBさんは3階で洋服を販売しており 同じビルの2階でギャラリーを開いています
私は10年以上前からBRYWBさんで扱っているDjangoAourの大ファンです)
ギャラリーうずめさんでもコーヒー豆を飾っていただいております
BRYWBさんのインスタ
ギャラリーうずめさん インスタ
くまえみこさん インスタ
くまえみこさんにはお店のロゴもデザインしてもらいました
野村珈琲が愛用しているサルグミンヌカップに
店内の振り子時計の意匠であるCマークを時計のように24個配置し
時間の連続とお店の継続の願いを込めていただきました
心遣いを感じるデザインに身も心もほっこりします
ロゴも湖畔も天園もすべて手書きなのですが
見れば見るほど細かく描かれていて仕事の丁寧さが垣間見えます
永く永く愛用させていただきます
宇野さんご夫婦 くまさん本当にありがとうございました
お店で飲むコーヒーも格別でいいですが、気兼ねなく飲むおうちでのコーヒータイムも幸せです
皆様も天園と湖畔のコーヒー豆をお買い上げいただければ
くまえみこさんのイラストを手に取ることができます
コーヒー豆は店頭でも通販でも販売しています ぜひご利用ください
★豆の通販
★北鎌倉台商店街にある喫茶店 インスタ