過去に3箇所のコースを購入して、感じたことを述べてみようとます。

もっとも、庶民的なコースばかりであまり参考になるとは思えません、あしからず


最初に茨城のSゴルフクラブその後Sと購入後、現在の取手国際ゴルフクラブと現在に至っています。

S(トーナメントコース)は取手国際に入会前に売却しました。


Sゴルフクラブは外資系、コースはGood!メンテは???

メンバーとしてのメリットはほとんど無く、月例に出ていたころは知り合った

ご近所の先輩ご夫婦と一緒に出かけたり、ほかのコースに行ったりしましたが

現在はほとんど行ってません。



---距離の事---

購入に際しゴルフ場への距離は、近ければ近いほど良いと思いますが

実際の距離だけでなく、到着までの時間が重要になります。

なので、渋滞を含めた交通環境が大事だと思います。


---プレーフィー---

これは安いと良いですけど、ただ安いだけではいけません。

5~6時間はコースにいるので、その間の快適さが重要かと思われます。ココが重要!

勿論、コースのメンバーの方々の資質も大事ですが、こればかりは入会しないと分かりません。

同伴のゲストの価格も重要ですが、これはまた別の問題かな


---コース内練習場---

打球場の環境は勿論の事、バンカーやアプローチ等があると良いですね

特にアプローチ場が無いコースが多い中、あるコースは歴史があるコースや

名門と言われるコースが多いです。

なかなか、グリーンとアプローチグリーンはコースに来ないと練習できませんからね。

コレはホントに大事です。過去に伺った『千葉カントリー』『我孫子』『相模原GC』『宍戸』『東京GC』

『中山CC』などは、どこも素晴らしい環境でした。もちろん、ラウンド終了後に練習できると最高です。

---コースの事---

林間・丘陵・山岳・シーサイド・河川などありますが、

もうひとつ!18ホール36ホールまたはそれ以上もありますが

今まで購入したクラブは、全て36ホールです(たまたま…)と言うか

18ホールのクラブの静粛な感じも最近は好きです。

僕は下手くそですが、林間コースが好きです。


最近伺った、中山カントリーも良かったですね~~

今回はベントでしたが、高麗Grだと難易度がかなり上がるようです。

次回はもう少し、ショットが良いといいですね


お金も無いのに、中山の相場を見てドキドキします。逆に今は買いやすいんですけどね(ヤバイ)



---取手国際ゴルフクラブの事---

コースはどうなの?って聞かれると、比較的簡単ですよ~、っと言います。

皆さん大概良いスコアが出て、ニコニコ顔でお帰りになります。

まぁ、メンテが良いのでFWやGr周りに穴ぼこは、ほとんど無いのでやりやすいというのはありますが・・・

ハザードが効いていないので、距離の割にはスコアは出るかと


よく聞く話で、高麗グリーンはちょっと…?でーも、ココの高麗は楽しめますよ♪

下手くそな僕ですが、もう少しGrは早くても良いかなと思います。

取手国際のラウンドは、今年30回しました!僕はココでは若手の方で先輩たちに可愛がられています?

平日行くことが多い僕は、いつでも組み合わせで回ることが出来ることが必須だったので

いつでも誰かしらいらっしゃる取手国際は、本当に最高のクラブです。

誰と回っても楽しいし、えっ?なゴルファーはまだお会いしたことありません


ソフトの面で言えば、最近では打球場でコースボールでウッドが打てるようになったり(当たり前か)

プールを壊して、練習Grを2面作ったり(来春使用予定)コストを掛けています。


よく言われていますが、玄関の挨拶が気持ち良い、もちろんフロントもすれ違うスタッフもすべての方が、

気持ちよい挨拶で迎えてくれます。

また組み合わせのメンバーの方も、ゴルフが大好きで1.5Rはもちろん2R行っちゃうつわものもいらっしゃいます。

引退されて、平日いつでも来られる先輩が多いですが、僕も頑張ってこういう先輩のようになりたいなぁと!

仕事も一生懸命やらねば・・・