投稿の日があいてしまいました🥲
短くても書ける日は書こう…

今日は食物繊維についてです!
食物繊維は消化・吸収されないのでエネルギーにならず、便として出ていきます。
しかし、便秘の予防をはじめとした整腸効果、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度を下げるなど多くの生理機能が明らかになっています。
水に溶けない不溶性食物繊維と
水に溶ける水溶性食物繊維があります。

不溶性食物繊維は、水分を吸収し、便を柔らかくします。体に吸収されず便となるため、便のかさが増えます。
有害物質を吸着して排出する働きがあります。
穀類、野菜(ごぼう、蓮根)、豆類🫘、きのこ類🍄に含まれています。
ざらざら、ぼつぼつした食感が特徴です。

水溶性食物繊維は、脂肪の消化吸収を抑えます。
コレステロールの吸収を抑えて排泄を促します。
またナトリウムの排泄も促します。
他に血糖値上昇を抑える働きもあります。
こんぶ、わかめ、こんにゃく、果物🍎🥝里芋 など
ねばねば、ぬるぬるした食感が特徴です。

日本人の摂取量は減っているみたいです。
私も積極的に食事に取り入れたいと思いました!