2018.09 14年ぶりの出産❁︎
中3男子 中2男子 0歳女子
年の差兄弟まましてます♫



初めての方はプロフィールをどうぞ♡






申請前にメッセージ一言下さい♥︎


がめがめしてます♥︎




アクセスありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
コメントお気軽にビシバシ突っ込んで来てね♡
いつもお返事が遅くてごめんなさい
必ずお返事しますので気長にお待ちいただけると
嬉しいです(。・人・`。))ゴメンネ





おはるblog最近の更新状況



生後5ヶ月ごろから始まる離乳食
息子たちの時は仕事を始めていたので
あまりちゃんと作って
あげられなかったなと٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶
というか記憶がほとんどないww


もちろん道具も何も残ってない...


頂き物やネットの口コミなどを参考に
コツコツ揃え始めました❁︎



離乳食調理セット
義姉さんからのプレゼントです



こし器、おろし器、果汁絞り器
すり鉢、すり棒、フタ、スプーンが
セットになっていて
こす、おろす、しぼる、すりつぶす等
基本はOK(◍︎ ´꒳` ◍︎)b
安心の日本製で食洗機にも対応
消毒方法は薬液のみ対応



冷凍保存容器&おかゆクッカー
西松屋&イオンで購入


保存容器はリッチェルの
わけわけフリージングブロックトレー
一回分が少ない離乳食
数回分をまとめて作る事になると
思うので冷凍の保存容器も用意
西松屋で数ある保存容器を見比べ
触り比べたところ
トレイが柔らかかったので
冷凍でカチカチに凍った物も
取りやすそうと購入
フタ付きなのでスタッキング可能


電子レンジで解凍可能
食洗機対応
消毒方法も煮沸、薬液、レンジ
全てに対応


サイズは15mlと25mlと50mlの
3種類ありましたが
まず使うであろう15mlを購入
使い勝手がよければ
追加購入しようと思います


おかゆクッカーは
ご飯からもお米からもおかゆが
作れる道具です
作り方も電子レンジで簡単♫
炊飯器で普通のご飯と同時に
おかゆが作れる物もありましたが
朝しかご飯を炊かない我が家
電子レンジでその都度作れる方が
良いと思って決めました


こちらはイオンで450円くらいと格安
それでも安心の日本製
他のメーカーの物は600〜900円程
お安く見つけられてよかったです
食洗機未対応
消毒方法は薬液のみ


食事用エプロン
従兄弟からの頂き物です



プラスチック製のエプロンや
袖まであるエプロンをもらいました
離乳食調理セットも
未使用と言うことでもらいましたので
予備として保管しておきます


シリコンマット
楽天市場にて購入



ピンクのクラウド型



グレーのクマさん型



楽天のこちらのショップで購入
どちらも568円



シリコンなので汚れも
さっと落とせるし可愛くて安い♡


離乳食テキスト



左はトイザらスにて購入
月齢ごとに食べられる食材などが
細かく載っていて分かりやすい
レシピもたくさん載っています


右はひよこくらぶのオマケ
1週間ごとのメニューが載っていて
そっくりそのまま真似すれば
献立を考える手間いらず


こちらの2冊を参考に
作っていきたいと思います


食器も既に揃えてありますが
そちらはまた改めて記事にします❁︎


皆さんの離乳食作りを
見るのも楽しみです♫
参考にさせてくださーい❁︎


他にもこんなグッズが
あったら便利だよ!とか
アドバイスもぜひ♡


フードプロセッサーとかも
あった方が便利なのかな?


なんだかんだ楽しみ♥︎
初めての食べ物にみよちゃん
どんな反応するのかな〜♫