とあるイベントで、コンペイトウ作り体験が出来ると言うことで行ってきました♪

 

誰もが昔から知っている、砂糖菓子。

 

日本発祥と思ったら、実は外国から伝わったお菓子って知っていましたか?

 

戦国時代16世紀半ば、ポルトガル人によって日本に持ち込まれたんだそうです。

 

昔NHKのテレビ取材で、北九州でコンペイトウを作っている会社に伺ったんですが、コンペイトウってなんと出来上がるまで2週間もかかるんです!

 

あんな小さいのに!!

 

1日に計算すると、1ミリずつ。グラニュー糖一粒をちょっとずつちょっとずつ大きくして、星のような形のコンペイトウを作っていきます☆

 

しかも大きな鍋に火をかけ作業をするので、中の温度は40度から50度くらに。

 

取材した後、心してコンペイトウを味わいました。笑

 

今日の体験は1時間ほどで出来ると言うことで、どんな事をやるのかなと興味深々!

 

コンペイトウの歴史、工程などをVTRで勉強して、今日は12日の段階のコンペイトウの色付け&味付けを体験でした♪


{A71E8347-0B1F-4E0C-9C7E-6FE0D9146C86}

 その場にいる皆んなで、その色、どんな味にするのか多数決で決定!


{03EA6F22-1B99-4944-B02A-F231AD33CC1E}
結果は、紫色のサイダー味(╹◡╹)

 

娘も楽しそうに体験していました♫


{00284693-A0D8-4F31-B44C-A1AF7C2AF89E}

たくさん試食もし、初めて食べた娘は即コンペイトウの虜に♡

{EC8B1FDC-0BAE-4172-9AB4-0EE61BDB3645}
こりゃ、しっかり歯ミガキせんとなぁ(^◇^;)