残念ながら仕事する雰囲気いいではなかったですね。
別の日にいけばいいのかというと、
ちょっと内輪で 騒いでる感じかな・・・
コワーキングスペースだから、コミニュケーションはあってものいいんですが 、
オフィスとしてはちょっと難しいかも
また違うコワーキングスペースにいってみようとおもいます。
残念ながら仕事する雰囲気いいではなかったですね。
別の日にいけばいいのかというと、
ちょっと内輪で 騒いでる感じかな・・・
コワーキングスペースだから、コミニュケーションはあってものいいんですが 、
オフィスとしてはちょっと難しいかも
また違うコワーキングスペースにいってみようとおもいます。
ネットブックはもういらない
エレコムのIOS向け折りたたみBluetoothキーボード
を買いましたので使用感レビューなど。
↓機能などは前回の記事に
英字配列 ブラック TK-FBP019EBK(ELECOM iPad/iPhone4/4S/3GS/3G/iPod touch 対応)
(私が買ったのは、ホワイトですが)
こんなんでだいじょうぶかいな?って感じのスタンドでしたが、
本体に収納できる点は良いと思います。
こんなんでも角度調節が何段階か付けられるようになっていたりして、
今のところちゃんと使えています。
シャキーンと出したりしまったりするその様子は、
どこにどう格納されてるの?って感じで
エヴァとか変形ロボットアニメ好きな人はもう大好きな感じ。
重さも、さほどでなく、持ち運びはやはり便利ですね。
Enterが細くておしにくいかなぁという感じはしますが
他のキーと触った感じで違いが分かるように、enterキーの
表面にザラザラしたシールを貼るといいかもな~と思いました。
あまり分厚いシールだと閉まらなくなると思うけど 。
あとは電池の持ち具合がどれくらいのものか、
もう少し使ってみないと分からない。(単4×2本使用します)
キータッチはもう十分満足ですね。
十分これでevernoteを編集できました。
もうね、快適快適。
画面が小さくて見にくいかもしれないと思ったけどそうでもない。
この前、有楽町のロフトでポメラのDM100を見たのですが、
今のpomeraは、ipadやiphoneのブルートゥース用キーボードとしても使えるようなんですが
触れないような展示になっていたんだけど、
キーが薄型キーボードにありがちなヘコヘコでペラいやつ。
あと、本体がでかくなっちゃったね。
その大きさだったら、ポメラじゃなくてパソコンにするかな。
で、ネットブックは、折りたたみキーボードがあれば要らない。
ネットブックは、携帯にさらに持ち歩く必要があるけど、
iphone+折りたたみキーボードは、携帯は既に持っているからキーボードの数百グラムだもんね。
だからやっぱスマホ+キーボードかな。
NOMADワーカーっぽく、コワーキングスペース
紹介なんぞしてみようと思います。
個人的にも興味があるので、
色々調べてます。
そのうち、コワーキングスペース巡りをしたいです。
まず第一回目は
渋谷のjelly jelly cafe(ジェリージェリーカフェ)
JELLY JELLY CAFF
渋谷駅から徒歩8分
渋谷らしく、カジュアルな感じですね。
利用は、2時間500円 (1ドリンク付)~利用できるようです。
入りやすい価格設定もgoodですね。
18:00~ はバータイム。
ドリンク・フードがすべて500円。
フードが持ち込めるってありがたすぎる。
普通に飲みに行くのも良さそうです。
ほろ酔いでお仕事なんて
楽しそう。
nomadワーカーのだいご味ですね。
もちろん仕事に必要な環境は揃ってます。
無線飛び放題(笑)とのことです。
もし行ったら是非是非レポします
ワイヤレスマウスを探していたのですが
とかく、geekで新し物好き、ギミック好きな人が
多い気がするこのIT業界。
見つけちゃいました。
リングマウス。
![]() |
リングマウス 指輪の形のワイヤレスマウス トラックボールマウス 【サンワダイレクト限定品】
|
ワイヤレスで
寝っ転がりながらパソコンを操作できちゃいます。
うちはテレビとパソコンが一体型なので
パソコンやりながらテレビを見ます。
もちろん寝っ転がりながら見たい。(ずぼらw)
そんな私みたいな人にピッタリなアイテムを見つけてしまいました。
レビューで、プレゼンで使うと
みんなが驚く、かっこいいと称賛の嵐。
楽天ランキングで1位獲得の実力。
楽天のページの下の方に動画があるので是非見ていただきたい。
気になるのは操作感ですが、レビューの体験談を見ると
慣れれば問題ない、と
星の高さに驚く。
てか、レビュー総数もすごい。
もしかして
リングマウスは既に常識?
私の方が遅れているの?
こういうギミックちっくなものに心ひかれてしまうのが、
業界に毒されているなと感じるじぶんw
皆様お気づきでしょうか
こちらのブログのタイトルは
「ソーシャルメディアで何かやりたい」なのですが、
ソーシャルメディアについてまだ全く触れられていません・・・
なので今回はソーシャルメディアについての話題にしたいと思います。
最近はやっているのは、やはりFacebookだと思いますが、
Facebookをビジネスで使いたい人、Facebookでネット通販をしたい、
商品を販売したいというところも多いのじゃないでしょうか。
ソーシャルコマース調査レポートによると
ソーシャルコマース調査レポート:35%がフェイスブック上で購入する意思ありと回答
35 %がFacebook上で商品購入したいという回答が出ているそうです。
FACEBOOKページを作って実際に販売するとしても、
どんな風に販売したらいいのかわからない
FacebookでECショップの作りこみ方法が分らない、
決済方法はどう用意したらいいの?
デザインは?
というのが本音ではないでしょうか。
REBUY(リバイ)というFacebookショップを作る
ソーシャルコマースアプリがリリースされました。
リバイを使うと数分でFacebookでネット通販ショップを作ることが出来ます。
ネットショップの商品に対して、
「コレが欲しい!」「これおすすめ!」
とユーザがウォールに書き込めば、そのユーザの友人の目にも
おすすめ商品として触れることになります。
友達が良いと思っているもの、すすめているものは
かなり購入の敷居が低いと思います。
また、
「あの友達、コレが好きだって言っていたな、買ってあげよう」
という需要だってあるかもしれません。
商品点数は1000点以上
初期費用・月額費用は0円~で、facebook上での売上に対して
4%システム利用料がかかるというプランを選ぶ事が出来ます。
決済方法は、クレジットカードはもちろんコンビニ決済電子マネー決済など
多彩な決済サービスが使えます。
FACEBOOKでブランディングと売上拡大が一度にできちゃいそうですね。
今日紹介するのはIT系の情報サイトでキーマンズネットというところです。
macbook airとAmazonギフト券3000円が抽選で100名に当たるキャンペーンを
2月17日までやってるそうです(あ、明日だw)
キーマンズネットは割と専門的なものが多いです。
このサイトの対象は中小企業から大企業のエンタープライズ企業の大手までという感じなんですが、
サーバーストレージだとアプリ開発だとか
いろんな企業のソフトウエアハードウエアの製品が全部見れるようなサイトになっていて
各製品、サービスの比較資料なんかも作れるようになってます。
私は仕事でクラウドをやっているのでたまに見るのですが、
社内SEさんとか、アプリ開発、システム運用とかで結構ご用達サイトなんではないでしょうか。
おすすめはビジネス用のノートパソコン。
オススメのポイントは中小企業の方だったら特にビジネス用のパソコンを
入手しようとすると、一台10万、20万しますが、
キーマンズネットでは 結構、プレゼント企画などがあります。
応募すると、営業から電話かかってきたり、カタログが送られてきたりするのですが、
それと引き換えにしてもパソコン1台がタダで手に入るのはおいしいのではないでしょうか?
キーマンズネットは会社名だとか部署名だとかを入力するようになっているので
登録者が企業の人ということで、コンシューマというか一般顧客は通常登録しないので
それだけ当選確率が高いとおもいます。
一人会社でももちろん大丈夫(個人事業主でもいけるのでは?)なので
↓↓ぜひ応募してみてはどうでしょう。
今回、主にDragon Dictationというiphoneアプリで入力してみました。(一部手で修正)
NOMADWARKERっぽいw
音声認識で全て文字に変換してくれるという無料ですばらしいアプリ。
でもちょっと入力できるのが短いかなっていう感じがします。
もっと長い文章が入力できたらいいですけど。
イチイチ細かくevernoteにコピペしてます。
速さ的には普通に喋ってる速さで大丈夫ですね。
普通の速さでしゃべってちゃんと漢字に変換してくれて、かなり使い勝手がいいです。
なんですけども音声認識って変換がうまくいかないイメージだったんですが
これは認識率がかなりよく、感動しました。
あとは句読点が入らない・・・とか
自動でテキストファイルなどに保存できる設定とかに出来たらいいな。
やっぱり外で仕事したい。
と思いはじめた。
今、家に1台パソコンがあるのみ。(てか、今までノマドは詐称だったのか、というつっこみは置いておく)
ノートパソコンを買う?
いまさら?
何を隠そうポメラですら持ち歩くのをあきらめた女だ。
持ち歩く訳が無い。
ポメラで文章書いていると、
どうしてもメールで送りたくなったり、Webに載せたくなったりするのよ。
ポメラにメール機能がついてたらいいのに。
昔のポケットボードを彷彿させますな。
じゃ、100円ネットブック?
いまさら?
ノートパソコンと同じじゃん。
ipadを持ち(ry?
ノートパソコンと同じ(ry
iphoneと普通携帯を持っている私としては、
また持ち歩く電子機器を増やすのコレ以上?
という感じがしてならない。
いくら出力デバイスを増やしたところで、それを見る
目は人間に二つしかついてねーんだっつの。
どんなgeek気取りですか。←中途半端にIT系な人の嫉妬です。
端末を増やすデメリット
◎通信費増大
◎単純に購入代金がかかる
◎重い→持ち歩かなくなるきっと
と、ここまで考えて
あ、iphone4持ってるじゃん。
これにキーボード付ければ、
新たにデバイス増やさなくても良くない?
(画面ちっちゃいけど)
AMAZONで調べたら、
スライド式キーボード
折りたたみキーボード
折りたたまれないキーボード
シリコンの丸められるキーボード
があるようだ。
スライド式キーボード
…本格的にパソコン並みに入力するのではなくiphoneのソフトウェアキーボードの代替のよう。
折りたたまれないキーボード
…たためないからでかい。
シリコンの丸められるキーボード
…それはホントに小さくなっているのか?入力しやすそうな気がしない
折りたたみキーボード
…私みたいな人には主流?
結果、
![]() |
ELECOM iPad/iPhone4/4S/3GS/3G/iPod touch 対応 折りたたみBluetoothキーボード 英字配列 ブラック TK-FBP019EBK
|
が一番良さそうでした。
◎着脱可能で3 段階に角度調節ができるスタンド付属
◎持ち運びや収納便利なスエード調の専用ケースが付属
◎最大3台までiPhoneとiPadなど、複数台の機器で使用できるマルチペアリング機能
◎多くのノートPCで使用されている「パンタグラフ方式」
◎コンパクトながら18mmと余裕のキーピッチで快適なタイピング
通信費と、新たに端末買うより全然安いなw
これはもう、ノマドワーカー3種の神器ランキングに入ってもおかしくないのではないだろうか
(そんなランキングがあればね)
==========
追記)
同じくELECOMの、
Bluetooth折りたたみキーボード
TK-FBP028Eというのも同程度の価格でAmazonにあったのですが、
TK-FBP019Eの方が後に発売された方で、マルチペアリング
に対応していましたので、TK-FBP019Eの方が良さそうでした。
ノマドワーカー。もしくは会社外で活動する人へ。
今、会社でサラリーマンをやっている人も、
交流会なんかで、会社の名刺を出したくない
というか、会社の名刺を出しても意味が無いことがあると思う。
この際だ、ムダにかっこいい名刺を作ろう。
私が使っているのはVistaprint。
↑ね、なかなかかっこいい名刺じゃないですか?
今時、数百円でカラー名刺が作れるので、
作っておいて損はない。
Vistaprint
はキャンペーンをまめにやっているので、
値段はその時々だけど
現在、カラー名刺が100枚320円。
国外工場から発送なので、ちょっとお日にちがかかりますが・・・。
では、ノマドワーカーたんのムダニカッコイイ名刺作成術について。
ノマドワーカーたるもの、
名刺に住所と電話番号は入れよう。
気持ちは分かる。
変な手紙とか変な電話とか、営業とかキモイ男子(女子)とか
来ちゃったらやだなぁ。
住所と電話番号入れたくないな。
以上、心の声。
でも入れようね。
だって、住所と電話番号が入ってない名刺って圧倒的にあやしいもん(笑)
主は女子ですが、
色んな交流会に参加して名刺を配っています。
が、別に変な手紙も変な電話も営業もキモイ男子も
ほとんど(てかあったかな?)来ません。
回避策としては
名刺自体の値段が高くないので、載せているバージョンと
載せてないバージョンを作って使い分けるのもありですね。
相手によってどちらを渡すか変えましょう。
または、
私書箱(郵便物転送)サービスというのがあります。
主が使っているのはKarigoというところ。
郵便物転送の便利さは、また書くとして
名刺だ名刺。
どうも。はじめまして。
IT業界の中の人です。
一応フリーランスで仕事しております。
ノマドとかコワーキングとか流行ってますが、
そんながっつり系ITエンジニアではないです。
職業柄、ハヤリモノに触れる機会が多いので、
このブログで私のアンテナに触れたものを紹介したいと思います。
最近思っているのは、ソーシャルメディアで何かできないかなー。
フリーランスとかそういうのに憧れる人にも、
なってみると大したことないよ、というのも含め色々情報提供できたらいいなー。
ちなみに女子です。