梨泰院クラス の魅力に迫る





皆さんどうも!!

crescentです。

コロナウイルスにより、以前と生活が全く変わってしまいましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

僕は、大学がオンライン授業となり、移動する時間がなくなったので楽なのですが、そろそろ大学に行きたい思いが芽生えてきました笑

そんななか、知り合いの方からNetflixで限定公開されている梨泰院クラスという韓国ドラマを紹介され昨日やっとみ終わりました。

韓国ドラマといえば冬のソナタしか分からない、韓国ドラマの知識0状態でしたが、そんな僕でも梨泰院クラスは最高でした笑

どれだけ最高かというと、基本1時間で16話構成なのですが、2日かけて一気見したレベルです!!


今回は、梨泰院クラスの内容を書いてる記事や、内容を知りたくない方もいると思うので、僕が梨泰院クラスを通じて学んだことをドラマの魅力とともに皆さんと共有していこうと思います。




梨泰院クラスってどんなストーリー?

そもそも、梨泰院クラスってどんなドラマななの?という人に向けて軽くあらすじを書きます。

このドラマは、辛い過去と犯罪歴を背負って生きる主人公(パク・セロイ)が、国際色豊かなソウルの街に飲食店を開店し、その胸に復讐の炎をたぎらせながら、成功を目指すストーリーとなっています。

もちろん恋愛のシーンもありますが、何かを始めたい方、人間関係に悩んでる方にも学ぶものは多いドラマだと思っています!!


予告編のURLを貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=8gZ9f3xIqFw





主人公の生き方から学ぶ

ここからは、パク・セロイ(主人公)から学んだことを3つに絞って書いていきます。

1つ目は、パク・セロイの強靭のメンタルです。

あらすじからも分かりますが、パク・セロイは中卒で家族を無くし犯罪歴を負って地獄の日々を経験しています。

しかし、彼は刑務所にいるときから飲食業界で韓国1番の会社を作ることを決め、出来ることからひたむきに努力をしていきます。

そして彼の、どんな状況でも潰れることなく、最後まで頑張り続ける姿に、心を動かされます。

確かに、何かを成し遂げるには才能が必要かもしれませんが、一番大切なのは諦めない強いメンタルじゃないかなと考えさせられました。

また、パク・セロイが小さな居酒屋を初めて行く中で、社員の失敗や個性を受け入れる広い器や、社長としての責任感も見どころです。

2つ目は、パク・セロイの信念です。

パク・セロイは、亡くなった父の信念を貫けという教えを忠実に守ります。
信念を貫いて生きることは、決して簡単なことではないです。

『我慢することは、一瞬楽になるが、いつか人間が変わってしまう』


嫌なものはイヤ、好きなものはスキと自分の信念を貫いて生きることは難しいことですが、自分を誤魔化して生きていくことは、本当に辛いことだと伝えたいように感じました。


また、パク・セロイは復讐を目標に会社を作りますが、いつしか会社の仲間が外からの理不尽や権力から苦しむことのない自由を求めて会社を大きくしていきます。

人と信頼を会社のモットーとして、お金ではなく信頼で繋がる人間関係の大切さを教わりました。


3つ目は、パク・セロイの価値観です。

パク・セロイが刑務所にいるとき刑務所入りの新人に、この地獄の状態から這い上がるのは無理だと言われます。

しかし、彼は『自分の価値は自分で決める。勝手に安売りするな』と怒鳴るのですが、どんな状況でも目標を見失うことなく、成功する人間だと思い続ける価値観を持ち続けることは、僕の目標となりました。



余談


余談ですが、皆さんに質問です!!
ドラマの登場人物の上写真(チョ・イソ)と下写真( オ・スア)どちらが好きですか?

二人とも、それぞれの個性を持っていて魅力があるのですが、僕はドラマをみていく中でチョ・イソの仕草や言葉に魅了されていきました笑

物語の大きな鍵を握る二人の心情を見るのも一つの楽しみ方だと思います!!


終わりに

ブログを読んでくれた人の中で、一人でもドラマをみてくれる方がいたら嬉しいです。

まあ、ドラマの感想、感じたこと、疑問がある方は是非コメント下さい!!
必ず、僕が返信しにいきます笑

最後までありがとうございます!!
では、またお会いしましょう