サボロー君との

付き合い方①




室内から外に出ると、鬱陶しく感じた事もあった蝉の声も聴こえなくなったことに、忘れていた事に気がつく。

まだ、夏にとり残された様な服装では、少し寒さを感じるような、でも、心地の良い風が肌をきる。


秋の訪れに上手く言葉では言えないけど、

幸せを感じる。



と、少しカッコつけてみたところで・・・


皆さんこんばんは!!

crescentです。


題名読んで貰えばわかると思いますが、勿論人間関係の話とは全く関係ありません。

今回は、僕の経験をもとに


なぜ勉強をやりたくなくなるのか?

なぜ、第一志望合格を目指しているのにも関わらず目先の利益に捕らわれて、今優先の高い事を忘れてしまうのか? 

なぜ、次から次へと勉強をしない言い 訳を並べてしまうのか?

などの抱いていた疑問について一つの考えが思い浮かんだのでブログに書く事にしました。


今ではまだましな方になりましたが、現役の頃は、

勉強が嫌になると、言い訳ばかりを並べ、分かっているのに堕落していき、負のスパイラルに自ら身を投げ出すと、

最後はおおきまりの自己嫌悪。

何よりも、逃げた自分自身が嫌いでした。


:待って、天才かも


つい先日、最寄りから自転車での帰り道、その日の振り返りをしていと、

(一人PDCAと僕は呼んでいますがどこかで、実践している方法を書きます。)

僕が、欲望に負ける時のパターンが分かりました。





次回

サボロー君との付き合い方。実行編



crescentのブログを読んで頂いて有難うございます。

このブログでは、「E判定からの5ヶ月で早慶W合格」を達成するまでの

リアルをこのブログに、載せる事で、 

一人でも多くの人に夢と希望を!

を、モットにしています。

どうぞ、これからもcrescentを宜しくお願いします。