頭脳を磨く
皆さんお久しぶりです。
crescentです。
前回から、かなり時間が空いてしまい申し訳ないです。
1月18、19日に最後のセンター試験を受けてきました。今、一浪をしているため今回で2回目となりましたが、慣れないものでしごかれてきました。笑
ところで、皆さん『賢い脳があればいいの』と思ったことはありませんか?
僕は、脳のスペックが高まれば、理解度が高まることで成長スピードが早くなるので、賢い脳が心から欲しいです。笑
また、僕自身、小学1年生の夏休みに、母からあいうえお順を教わっていたぐらい頭は悪い方です。そして、何より先生や親に教わってる内容が理解できなく勉強嫌いでした。
今回は、僕が効果を感じる、頭を賢く鍛える簡単に誰でもできる方法を紹介していきます。
それでは、初めていきます!!
脳を鍛えるとは?
ここでは、脳を鍛えることについて書いていきます。
突然ですが、筋肉はどのように強くなるのでしょうか?
詳しくはわかりませんが、筋肉は、体に負荷をかけることで筋肉痛を通じて前回よりも強い体を身につけますよね。
僕は、脳も一緒だと思っています。つまり、脳を鍛えるとは脳に負荷をかけること、脳を使いまくることだと思います。
:脳を鍛える方法
では、ここから脳を鍛える方法について、僕が効果を感じた3つをご紹介していきます。
1 寝てる時以外常に考え事をする。
これは、YouTubeでこの方法を知りました。
実際に、初めて一日中何かを考え事をすることを意識した時、あまりの疲労と、意識しないと無意識にぼーっとしてしまうということが多く、普段からあまり考えずにいたのかと実感じました。
とは言っても、何を考えればいいの?と思う人もいるかもしれません。
話は少し脱線しますが、現実とは違い、頭の中では、何を考えても誰かの邪魔になることはありません。僕は、人間の一番の自由は頭の中にあると思います。空想は自由です。そしてなにより、考えることは無料です。笑
例えば僕の場合、少しでも勉強を効率化したいと考えてるので、空いてる時間にどうやったら、もっと最短で、入試の最低合格点数を取れるのかを考えます。
2 好きなことこそ頭をフルに使う。
皆さんは、ワクワクしたり、心が躍るようなことはありますか?
僕の場合、一人で小説を読んだり、映画を見るのが好きです。ですが、ただぼーっと読んだり、見ていては、時間を掛ける割に、得る物が少ないと思います。
映画もドラマも、作り手は人間です。映像に映し出された、背景、服装、言葉、間、カメラワーク、表情、音、などの全ては、人が細密にこだわり尽くし作られています。
このメタファー(隠喩)は何を言いたかったんだろう?結局この作品の目的はなんだろう?
と、考えるだけでも考えずに見るより頭はずっと働くと思います。
3 新しいことをやってみる。
2020年のcrescentはどんどん興味あること楽しそうなことを始めようと決め、最近は、弟がギターをやってるので、夜寝る前に1日20分ほどギターを教わってます。まだ、4つのコードを混ぜながら曲を弾くのが精一杯ですが、毎日感じる少しの成長が楽しいです。
新しいことを始めると、世の中の見る世界が変わり、脳にアンテナが張ることで、頭に入る情報が変わると思います。
:最後
今回は、少し長めとなってしまいましたが、楽しんでもらえましたか?
このcrescentの浪人体験記も、最後の結果についてや、これからのブログの継続について、勉強についての2、3記事で終わりとし、また違う形でブログを続けていきたいと思っています。
これからもcrescentをよろしくお願いします。
