朝予定通り妻を会社に送り、その足で豊川の履物店へ下道で移動。

 

久々の下道移動は約2時間超。

 

思わぬ所での工事があり若干遅れた模様です。

 

しかし今日も暑い、市営の駐車場から100mも歩かないうちに汗が滴る。

 

お店に入り修理の依頼内容を告げると快く受けていただけた。

 

しかもその場ですぐに作業開始。

 

そして予備の雪駄を購入したいと申し出たのですが、畳素材が入手しにくい状況の様でメーカーの方から製作できないと言われたと。

 

この店始まって以来の事態らしく、お店の方も困惑されていました。

 

在庫はLLのビックサイズのみと言う事で予備を断念。

 

修理していただいた物を大事にと思っていたのですが、他の場所のスレがそこそこあり、その場所が崩壊すると終了と。

 

そしてこの価格帯の商品は皆さん修理はせずに買い替えると。

 

もちろんそれは在庫があった腕のお話。

 

今年いっぱいは入荷なし、来年は素材がでに入ることを前提に多めに注文すると言うお店の方の宣言。

 

しかし確約ができる状況で無いのも明白。

 

そして思うのはこの畳素材の雪駄を大事にしたいと言う気持ち。

 

そうなればやはり予備は欲しいとのことでお店の方にサラサラ素材で探していただいた結果こちらの商品をお薦めいただくと共に購入を決断。

 

 

畳ではなくパナマ素材で出来た雪駄。(帽子素材)

 

肌触りは良く、ビニールでも無いのでベタベタしないと。

 

鼻緒の模様も可愛らしかったので即決でした。

 

 

裏はしっかりと革素材。

 

この履き心地がいいのです。(他にゴム素材もあったのですが…)

 

 

そしてこちらが修理完の畳素材の雪駄。

 

踵部分は張り替えたことにより安心なのですが、つま先の減りと上物が若干擦れて破れているのが気になると。

 

先端素材をお渡しできたらと言っていただけたのですが、物が古く使えなくなっているらしく断念。

 

これも予備の雪駄を購入するきっかけを後押しすることになりました。

 

とりあえず、まずはとりあえず修理と予備は購入できたので、しばらくは安心安心かと思うのですが、来年になったら一度連絡を入れてみようと思っています。

 

本来ならばもっと高級な本ば雪駄を思うのですが、なにぶん先立つ物がなくて…

 

修理と購入が済んだ後は、近くのお店でいなり三種を2箱購入し帰宅。

 

帰りは高速を使ったのであっという間。

 

なんとかお昼を少し過ぎた所で帰宅でき、息子さんのお昼には間に合いました。

 

いやいや、久しぶりの長い1人ドライブ楽しかったです。

 

使用したレンズはズマリット50mm

 

今回も、修理できた雪駄と新たな素材の雪駄とは着物店の方に感謝です。