通勤時間帯はそこそこの雨。

 

久しぶりにカッパを通して雨の痛みを体で感じる。

 

それでも構わずスロットルを開けてくと、もうどうでも良くなる痛みに。

 

雨の日も楽しいバイク。

 

今現在、大型2輪の免許を取るか否かで悩んでいる。

 

まあ毎年のことなのですが、今年はいつもより思いが強いかな?と。

 

それでも結局は先送りになるかと。

 

ん?何の話だったか。

 

それでは昨日の続きです。

 

 

木漏れ日の作例を妻に見せたあとは植物で探す。

 

 

そしてついに妻からの「ここは?」を撮影。

 

とても嬉しい情報でした。感謝。

 

 

気が遠くなる階段。

 

登り?下り?どっちとも取れる写真。

 

まあ登ることはないので、下から見た写真です。

 

毎回ここに来ると撮影し、次回は上るぞ!と思うのですが、今回も遠慮することにしました(笑)

 

 

木の根っこなのか、不思議な感じ。

 

 

下には小川。

 

そこに鬱蒼としげる緑。

 

木漏れ日があったはずなのですが、どこへやら。

 

 

階段を登る前にるりの滝より流れ出でるお水でお清め?

 

初めて手で触れることに。

 

とても冷たい。

 

 

階段途中にあるお地蔵様。

 

三度ノーファインダーで撮影するも結局はピンボケ増産。

 

 

最後はファインダーを使っての撮影。

 

最初からこうすれば?と声が聞こえてきそう。

 

 

さあ、もうひとがんばり。

 

 

と、その前に手水屋の脇に佇むお地蔵様を忘れないように撮影。

 

と言うところで3回目が終了。

 

そしてこの辺りからタイトルの片鱗を見せる夫婦です。

 

使用したレンズはズマリット50mm

 

今回も、汗だくになりながらの撮影、付き合ってくれた妻に感謝です。

 

そうそう、愛犬さん、うんちの調子は元に戻ったようです←妻からの報告。

 

ほんとうに良かった。