11月頭の平日。
この日は息子さんの合唱発表会。
始まる時間は正午過ぎと言うことで、1日休んでいるので午前中は夫婦でフリー。
久しぶりに写真撮りたいなーと思ったのは自社仏閣系。
それとなく妻に提案したら、満面の笑みで「いこう!」と。
ここ最近行事やらで忙しかったので全く行っていなかったこともあり気分がかなり上がっていました。
すぐさま調べ出した妻から聞いたのは2箇所。
???
1箇所ではない?と質問したのですが、この2箇所の間は車で10分ほど。
それならと言うことで出発です。
1箇所目はここ、浜松八幡宮。
平日とあって人はまばらですが、駐車場は滑り込みでOK。
妻は早速御朱印の受付へ。
そして私はいきなりおトイレへ。
看板に沿って歩いて行くと境内の裏の方にある感じ。
しかし、行けども行けどもトイレは無い…
結局元に戻ってきてしまった。
?マークいっぱいの妻に見られながら再度探すと、トイレはこちらと言う看板。
何と、妻が御朱印の受付をした所の奥にあったようです(笑)
そんなこんなで撮影再開。
朱色の鳥居が続く稲荷神社。
数が多いほど燃えますね。
狐様の前にあるのは鬼ころし。
これはお供物なのか?です。
お参りの方を確認。
縦ばかりでは無く、横も。
今度は狛犬さんを。
光の具合を体を動かしながら調整。
こちらは逆光で。
そして移動。
次に向かったのは、五社神社。
早速手水舎を。
右側にあるハウスが残念ですが、建物を。
そして反対方向の鳥居を。
驚いたのがこの狛犬さん。
めちゃくちゃ大きい。
ほんと食われてしまいそうなぐらい大きい。
反対側の狛犬さんには角がない。
それでも怖い、口を開けている分余計に…
遠くに見えるはおみくじ。
お参りの後に引いてみる。
そして、その後なりにあった招福御守入のおみくじも。
夫婦揃って(笑)
息子さんの発表会もあるので、そろそろ帰りますか。
使用したレンズはズマリット50mm
今回も、久しぶりの撮影、おみくじ、そして撮影に付き合ってくれた妻に感謝です。