割と早起きして先代犬のお寺へ。
1月2月はとても忙しく行けなく、かなり期間が空いてしまった。
ほんと申し訳ない。
そして帰宅後は車の半年点検をしにディーラーへ。
待ち時間はピント合わせの修行をしに近くの神社に行く。
あれこれ試しながら進んでいると、バッテリーが無い!とのメッセージが表示される。
えっ!?と思って残量を調べると10%…
そう言えば出張から毎日使用し、昨日はアタフタ案件でかなり使ったのかと。
まーバッテリーが切れるまでは撮影できるので、開き直って再度撮影。
色々試しているうちに、癖というか今の状況が何となく分かっってきた。
ふと時計を見るとディーラーに戻る時間。
やばいと思いながら戻ると、ちょうど終了した様で、色々と説明を受け終了。
いつもよりも早く終わったので良かった。
そして午後は眼鏡屋さんへ。
今の状況を伝え、早速目の検査。
結果は軽微?(初期から2段階目)の乱視。
試しに入れられたレンズでボヤけていた時の輪郭、はっきりとした枠が見えたのには老眼以来の感動。
と同時に今まで視力が良かったのにと言うショックも。
しかし、4回目の年男ともなればしょうがないのか。
とりあえず今は見えなかった物が見えた感動を大事にしようと思う。
と今回も前置きがかなり長くなりました。
それでは久しぶりの1日休暇を取った日の昼散歩です。
愛犬とてくてく歩いてきた先は、これまた久しぶりの池。
この枯れた木たちもそろそろ芽を付けるのかと言う季節に。
天気が良く、パーカーを着てきたことを既に後悔。
最近気になるのは”木”。
それも暗く寂しい方向で編集することに拘っている。
なので、葉のない木がとても気になる。
そして脳内には出来上がった画が浮かぶ。
ニヤッとしてシャッターを切るのはほぼ同時かな。
この時間がたまらなくレスストレス。
大事な時間です。
池には水鳥がそこそこ。
遠くの枝にはヒヨドリが。
ピントを合わせきる前に飛び立ちそうだったので、途中で撮影。
何となく形分かればOKです。
編集していてニヤついた1枚。
枝と枝のグレー感がたまらないです。
この綿毛っぽい植物の大群も似た様な編集に。
不思議な空間の完成。
ほんと、天気が良い、良すぎ。
風になびくススキ?
1本だけと言うのに惹かれます。
そしてたんぽぽの綿毛。
兄弟かの様に並んでいた。
柵の内側に咲いていた花。
綺麗な色でした。
そして、ここで前半終了です。
使用したレンズはエルマー135mm。
今回も、メガネで復活した目、暑かった金曜の午後、暑い中がんばって歩いている愛犬に感謝です。