昨日から自分的に状況は同じだが、半分は良い結果になったことには安堵。
本日もやることはきっちりやってきました。
自分で納得のいく様に。
それでも、未だに十把一絡げと言うか連帯責任の様な事を平気で言う奴がいる、は見えない安全なところから言うだけの奴。
あまりこんな事は書かないのですが、命懸けで仕事をやっている人にそれは無いのでは?と考える。
その人の事を悪くいう気は無いが、そういう風に見える事だけは変わらない。
何のためにその人たちががんばっているかを真剣に考えていただきたいです。
と、柄にも無い事を書いてしまった。
もし気分を害された方がおられましたら申し訳ありません。
それでは今回撮影した写真を順に載せていきます。
今回訪れたのは先週と同じく熊本。
しかし、今回は滞在先が異なる街となったので、新たな気持ちで散策。
もちろんウキウキです。
今回も新幹線移動を選んだので5時間以上かかったので疲れていると言えば疲れていたのですが、今日しかないかな?と思い、雨が降るかもと言う不安を胸に出発。
平日の夕方だったので、軒並みお店は閉店。
わずかに食べ物屋さんや飲み屋さんがかろうじてオープンしている感じでした。
建物が統一されている感じがいいですね。
色も落ち着いている。
不意に開けている場所の奥にはお寺が。
こちらもいい感じです。
閉店しているお店ばかりなので、人通りはほとんど無し。
そんな中カメラを構えている私は少し浮いて見えるのかもしれません。
常にスマホの雨雲レーダーとにらめっこしながら進む。
時折パラっとくるとかなりびっくりします。
一番手前の布がかかっている建物は解体中なのか、綺麗にするだけなのかはわかりませんが、中から人の声が聞こえてきました。
その奥の建物。
こちらからは気配を感じる事はなかった。
しかし、いい感じの錆具合です。
そして、ふと横を見ると、提灯が案内してくるかの様な狭い通りを発見。
久しぶりにこんな通りを発見できたので、一気にテンションが上がる。
先に進みたい気持ちをグッとこらえて元の道に戻ります。
こちらの団地?も昔懐かしい感じが。
もっと寄って撮りたかったのですが、なかなか難しい状況でした。
こちらの金物屋さんはまだ開いていました。
ほんと良い雰囲気です。
そして予めロケハンしていた通りに。
赤い提灯のお店の前にはお店の人でしょうか?何か作業をされている感じでした。
と言うところで、今回は終了です。
使用したレンズはズマリット50mm
今回も、落ちた気分を持ち上げてくれた音楽、見ていると落ち着ける写真たちに感謝です。